やっと妻の念願の靴置き場が我が家にも出来上がりました。

今の家に引っ越して4ヶ月が経過。 部屋の中は落ち着いてきたけれど、唯一手つかずの状態だったのが玄関。
妻の靴がたくさん溢れかえっている状態。 前住んでいた場所は、物件に大きな靴箱があってそこに収納していたけれど、今はそれがない。 だから、玄関に無数の靴達が所狭しと並べられている状態でした。
引っ越してきた当初から「靴棚が欲しい」と言われていたんですが、なかなか手つかず。 さすがにこのままではマズいと思い、IKEAへ買い物に行ってきました。
実際に触れていろいろ試せるのがイイ
久しぶりにIKEAに行きましたが、やっぱり凄かった。 展示されている家具達はすべて試せるようになっているし、座ったり寝転がったりしてみてもいいよ〜という空気が、スペース全体にできているのがやりやすい。
ぼくは結構まわりの雰囲気を気にしちゃうタイプ。 なので、他の家具屋さんだと展示はしてあるけれど、実際に座ってみたりとかってなんか気が引けちゃって、結局大して試せずにその日は見送り。なんて事がけっこうあるんです。
それがIKEAだとあの広々とした空間がそうさせるのか、すごく気兼ねなく自分のペースで店内をゆっくり回ることができて凄くイイ。
無駄に店員さんがウロウロしていないというのも大きいのかもしれませんね。
そして実際に買ったのものがこれ。 棚のコーナーにあった、ひとつ6999円の棚。 これを2つ並べて置くことに。
靴箱コーナーとかもあったけれども、どうしても「靴箱という雰囲気がうちの玄関には合わない」という妻の一声でこれを購入しました。
帰宅したら早速組立て開始
はい、IKEAなので組立てが必要です。 組立ては当然ぼくの仕事。 ということで、開梱し付属の取説を見ながら組立開始です。

取説は図解付きで、結構わかりやすかったです。

自分でやるのが面倒くさいという人には「家具組み立てサービス」というサービスもあるみたいです。
組立慣れしていない人には難しい?
ただ、妻に取説を見せたところ「全然わかんない!」ということだったので、組立慣れしていない人にはちょっと難しいのかもしれません。
おおいに個人差があると思いますけれど。
あとは家具の大きさによっては、ある程度の力作業が必要になることもあるかと思うので、女性だけの場合は厳しくなることもあるかも。
そんな話を妻としながら(妻は見てるだけ)、作業すること30分。 ひとつ目の棚が完成。

取説を1工程ずつ確認しながらの割には早く出来上がりました。
そしてふたつ目は、15分くらいで完成。
この棚をふたつ並べて、靴を置いて作業完了です。

うちの玄関部分は鉄筋コンクリートむき出し。
なのであらためて靴箱を置くよりも、これくらいの方が雰囲気に合っているみたいです。
これ2つで14000円は大満足。
妻も満足そうなのでひと安心でした。
IKEA最強バイブル (晋遊舎ムック) | ||||
|