
バジルの栽培缶を買って、水をあげるだけ。
誰でも今すぐできて、栽培以外の楽しみや気づきを与えてもらえるバジル栽培。
最近ちょっと疲れてるかな?なんて思っている人にオススメです。
植物を栽培することで新しい視点でものを見れる
バジル栽培を我が家で始めてから20日が経過。
朝と夜、1日2回の水やりだけで勝手にグングン成長しました。 最初は本当に豆粒のような大きさの葉っぱだったのに、いつの間にか立派なグリーンの葉っぱに成長しています。 生命力の強さを感じます。 それと共に毎日の植物の成長を感じることというのが、僕自身にとってとても癒やしにもなり、新しいことを気づかせてくれるきっかけにもなり。とすごく有意義な時間となっていることが何よりの収穫です。
4日目から7日目。ここまではまだまだ小さかった

4日目なんかは、まだまだ風に吹き飛ばされちゃうんじゃないかというくらいの小さな葉っぱ。 そこから7日目くらいまでは葉の大きさはあまり変わらず。茎が伸びていく。
4日目の写真がこちら。背も低いし、葉っぱも小さいです。 7日目。葉も少し大きくなり、なんといっても背が高くなっています。
8日目から15日目。少しずつバジルっぽくなってきた?

毎日見ていると中々気づかない位、少しずつですが着実に成長していく姿は中々考えさせられます。 この頃から、気温がかなり上がり始めたので土がカラカラに乾かないように注意しました。 キッチンの出窓のところに置いているのですが、昼間はかなりの暑さになるので、水を切らして枯らさないようにと。
相変わらず、少しずつ葉は大きくなっています。 けれど、形はどちらかというと丸い感じ。 ぼくの知っているバジルのイメージとはまだかけ離れていました。
そこに変化が現れたのが、15日目。若干ですが、葉が丸から少し楕円形に。
10日目。大きくはなったものの、まだ丸い葉っぱ。 15日目。少しずつ葉の形が楕円形になってきました。
16日目から20日目。いつの間にか立派に

毎日水をやり続け、たまに話しかけてみたり(汗)。そんなことを20日程続けた頃。いつものように何気なく記録写真を撮ろうと思った時でした。いつも何気なく見ていた我が家のバジル。よくよく見てみると、グリーンに生い茂って、なかなか立派は葉を蓄えているではありませんか!
これは18日目の写真。この頃から結構成長してたんですね。 そして冒頭の20日目の写真。どのくらいまで育てれば食べることができるのか分かりませんが、ただ水をやるだけ。それだけで、こんな立派なバジルが出来上がります。