ロードバイクにどっぷりとハマってしまっているぼくですが、その起源というかキッカケを辿っていくと、たどり着くのが『弱虫ペダル』。
そう、休日の昼下がりにAmazonプライムビデオでなにげなく見ていたアニメがキッカケでした。
そして自然な流れに乗り、マンガを購入。それ以来だとおもうんですけれど、以前では考えられないくらいマンガを購入するように。しかも全部ジャンルは自転車。
ぼくのKindleは今こんな状態。
なんとも…。以前は、マンガなんて何年も読んでなかったんですけれど、今ではそれが嘘のようにマンガだらけのKindleになってます…。
ということで、今日はロードバイクを始めてからどんなマンガを購入してきたのかをチョット整理してみようと思います。
ロードバイクを始めて購入したマンガたち~納車前編~
まずはもちろんこれ『弱虫ペダル』。アニメ版をひと通り見終わった後に1話からすぐに読み始め。もはやぼくのロードバイクのルーツといってもいい一冊。インハイの続きがあるなんて知らなかったので、ある意味新鮮な感じが。
弱虫ペダル 45 (少年チャンピオン・コミックス)[Kindle版] | ||||
|
次に読み出したのが、『じこまん』。表紙のイラストがちょっとアレですが、これを読みながらロードバイク購入を決意したのを思い出す一冊。はじめてのロードバイク選びでは、結構参考になりました。
じこまん~自己漫~ 1 (ニチブンコミックス) | ||||
|
そして次は、『かもめチャンス』。うだつのあがらないシングルファーザーのサラリーマンが主人公。ロードバイクとの出会いから始まるストーリー。TCR0が納車されるまでの期間、これを読みながらワクワクしてたのを覚えてます。
かもめ☆チャンス(1) (ビッグコミックス)[Kindle版] | ||||
|
ロードバイク納車後
そしてロードバイクに乗り始めてから読み出した漫画たちがこちら。このあたりから、一気に女子が主人公のものが連続。まずは、『南鎌倉高校自転車部』。これは主人公がママチャリにすら乗れない高校1年生の女の子。という設定から始まって、ロードバイクを購入して、色々学びながら友だちが増えて、成長していくというもの。
南鎌倉高校女子自転車部 8 (BLADE COMICS) | ||||
|
こちらは読み切りの短編集?的な『ぶらりポタりずむ』。ゆる〜い感じで気軽に読める一冊です。読み切りなので、先が気になってしかたないってことも嬉しい。
ぶらりポタりずむ (REXコミックス)[Kindle版] | ||||
|
そしてついには、ロードバイクに乗らないものまで。主人公が乗っているのは、まさかのママチャリという『東京自転車少女』。こういうゆるポタの楽しみ方もあるんだな。って教えてくれる一冊です。
東京自転車少女。 11 (アース・スターコミックス)[Kindle版] | ||||
|
気づけばマンガから得た知識も結構あるのね
今回整理して見つかったKindle内のマンガは、大体コレくらい。整理しながら、それぞれを購入した時のことを思い出したりもしたんだけれど、気づけばこういうマンガから得た細かい知識も結構あるなぁって。
昔はマンガって子供が読むものでしょ?的なちょっとバカにしてる自分がどっかにあったのかもしれないけれど、この考えがすっかり消え失せました。
というか、マンガもかなり勉強になる。というよりも、文字だけの書籍よりも、イラストとテキストでしかもストーリー付でいろいろ説明されているマンガの方が、新しい知識ってスッと入ってくるんだなっていう新たな発見も。
これについては、完全に「食わず嫌い」状態でしたね。結論、マンガはかなり勉強になる!ってことです。
このマンガ達に出会ってよかった
弱虫ペダル 45 (少年チャンピオン・コミックス)[Kindle版] | ||||
|
じこまん~自己漫~ 1 (ニチブンコミックス) | ||||
|
かもめ☆チャンス(1) (ビッグコミックス)[Kindle版] | ||||
|
南鎌倉高校女子自転車部 8 (BLADE COMICS) | ||||
|
ぶらりポタりずむ (REXコミックス)[Kindle版] | ||||
|
東京自転車少女。 11 (アース・スターコミックス)[Kindle版] | ||||
|