2016年も気がつけばもう折り返し。去年の今頃はなにをしていたのか?と思いブログを読み返していたら、こんな記事がでてきました。
このバジルは、この後ベランダに出したんですが、出した途端に虫にやられ見事に全滅しちゃったんですよね・・・。植物を栽培したのなんて、小学校以来だったのでなんとも言えない気持ちになったものでした。
肥料を色々試したり、鉢を植え替えてみたり、土を替えてみたりと色々やったもんです。着々と積み上げてきたものがダメになるっていうのは、仕事でも趣味でもなんでもそうですが、とても残念な気持ちになります。とはいえ、成長していく姿を見ているのは、気持ちのいいものでした。
今年は早くも虫の気配が・・・
そして今年も、そんなバジル栽培の季節に。
今年は既にベランダでの栽培です。虫にやられないか心配ですが、去年の失敗を活かして今年こそはなんとか立派に育てたい。
そんな風に思っていたんですが、どうやら早くも虫にやられた形跡がチラホラと見受けられます。やっぱりバジルは屋内で育てた方がいいんですかね?それとも、もっと頻繁に害虫チェックが必要なんだろか?
『バジルは虫除けになる』ってどっかで聞いた記憶があるんですが、あれは迷信なんでしょうか?やたらと虫が来てるみたいです。それとも、虫じゃなくてなにか他の原因があるんですかね?
今年も去年に引き続き、色々調べながらやっていく必要があるみたいですね。