毎年恒例のアップルの開発者向けイベントWWDC2016の開幕まであと2時間あまり。
例年なら『今年のiPhoneはどんなになるの?新機能は?新しいiOSは?その他アップルは今年はどんな新しいものを発表するんだろう!?』と、まあワクワクしていたんですが、どうにもこうにも今年は気持ちが湧き上がらない…。
まあ、明日朝まとめサイトを確認すればいいだろう…と。そんな感じ。こうなっている理由としては、今のぼくの興味の対象がもっぱらロードバイク。ということもあると思うけれど、最大の要因はやっぱり『ここ数年の期待外れ感』という点に尽きる。
今年のiPhoneはデザインが変わらないなんて噂もあるくらいだし。ねぇ・・・?
iPhoneもMacBookもすべてがもう満足
だって、もうほぼ不満がないんです。今のiPhone6sの処理速度や性能には概ね満足。欲を言えば、もっと長持ちするバッテリーが欲しいというくらい。かといって、数時間くらいの性能アップじゃ嬉しくない。
MacBookにしてもそう。現在のMacBookで大抵の仕事はこなせるし、これ以上のスペックを求めると大幅に金額がアップする。コストとその性能を考えた際に、今使っているMacBook Proはすでにベストなコストバランスを備えていると思っているから。
新しい未来は訪れるのか!?
かといって、今回のWWDC2016にまったく興味がないかというとそうでもない。
たとえば、Siri。これがサードパーティに解放される?という噂。これにはちょっと興味あり。Siriが解放されれば、今まで使っていたアプリでもSiriが利用できるようになるかもしれないってこと。
ドンドンSiriが解放されて、その活用が進めば、上手くいけばiPhoneからキーボードが必要なくなるかもしれない。今すぐにはさすがにムリだとしても、そんな生活への第一歩を歩み始めることになるだろうしね。
今必要かどうかは置いといて、MacでもSiriが使えるようになったら、どんな新しい生活が生まれるのか?
そんなことを考えているのが、ぼくは楽しい。未来を想像するとワクワクする。
興味の対象はハードからソフトへ
今までは、ハードが変わることによって、ぼくにとっての『新しい未来』があったが、今は違う。今その可能性をソフトに感じるようになった。
新しいハードでなにができるか?ということから、『今あるハードと新しいソフトを組み合わせるとなにが変わるか?』という風に興味の対象が変化している。
きっとだから『新型iPhone』とか『新型MacBook』というものに対してワクワクを感じなくなったのかもしれない。あと2時間程度で開催されるWWDCでは、一体どんな発表がされるのか?Siriは解放されるのかどうか?どうなるのかチョットだけ気になる気がします。