ちょうどコンタクトレンズの手持ちが切れそうだったので、この機会にコンタクトレンズを変えてみようと思って、ロードバイク乗るのにいいコンタクトレンズはないかな?って調べていたら、思わぬ検索結果が。
『ロードバイク コンタクトor度付きアイウェアどっちがいい?』
ということで、超初心者の素直な意見を書いてみました。
度付きアイウェアは高いしね…
ぼくは、普段はもっぱらメガネで、休日のみコンタクト着用。なので、ロードバイク乗るときにも当然コンタクト。今は完全にロードバイクのためにコンタクトになってしまってますが。
正直なところ、今までロードバイクに乗るのに度付きサングラスという選択肢は考えたこともなかった。
その理由としては…
- そもそも度付きサングラスは高い(値段が)
- サングラスを外すと、何も見えない(コンビニや食事の時)
- 万が一サングラスが壊れたらアウト
そして何よりの理由が、コンタクトと比較すると視界が格段に限定されちゃう!これにつきます。メガネであの前傾姿勢って、想像しただけでちょっと無理そう・・・。見えづらそう・・・。
とはいってもアイウェアは必要
そんな理由から、ぼくはロードバイクに乗るときには絶対にコンタクトレンズ派。1Dayタイプのレンズを利用しています。
コンタクトレンズをつけて、その上で度の入っていないアイウェアを掛けています。そしてなんかいいのないかなぁ〜っていって、最近購入したアイウェアがこれ。
このOGK KABUTOのビナートX、今のところ結構イイ感じ。
価格が5000円ちょっとという低価格ながら、走行中の風の巻き込みが少なくて、ホコリとか風が入ってこないんです。
コンタクト着用者にとって、ホコリは大敵。少しでも目にホコリが入ろうものなら、一気に大惨事ですからね。そのストレスから解放されたというのは、それだけでかなりポイント高し。
日本人の顔に合わせた作りでノンストレス
今までランニング用のアイウェアを使っていたときには、帰宅すると目が真っ赤になって、眼球が疲れている感じがあったんですけれど、それがほとんどなくなりましたからね。
目が痛くなったり、乾いたりって意外とストレスになるもんなんですよね。走行中はやっぱり走ることに集中したいですし、快適に走りたいですからね。
そしてこのOGK KABUTOというメーカー、ヘルメットを取り扱っているメーカーで、ヘルメット同様に日本人の顔の形にあった形状に作っているようなので、装着感もピッタリする感じです。
なんてったって、ぼくら日本人は「平たい顔族」ですからね。そしてぼくは、その中でも平たい部類の顔ですから。そんな日本人用に作られたアイウェアですから、これなら買った後に後悔する確率もグッと低く抑えることができるんじゃないかなって思いますよ。
これからはドンドン日差しも強くなるし、このアイウェアにもっともっと働いてもらわないとね。
Amazonでのレビューも結構イイです