AndroidとかiOSとか、そのへんのことは気にせずに便利なものはドンドン取り入れていきたいものです。
Googleが2016年6月2日に、「Googleアカウント情報」に「スマートフォンを探す」新機能を追加しました。ぼくの利用しているスマホは、iPhoneのみなのでAppleの「iPhoneを探す」機能があれば十分なんですけれど、どんなものなのかと思いちょっと覗いてみました。
まずはGoogleへログインを
この新機能を利用するには、Googleにログインして「アカウント情報」を表示。そしてちょっと下にスクロールすると、「スマートフォンを探す」が表示されています。
「開始」をクリックすると、デバイスの選択画面が表示されます。ここには、Googleにログインしたデバイスが表示されるみたい。ということは、探したいデバイスでGoogleにログインしていないとこの機能は使えないってことですね。
デバイスを選択すると、どの操作をするか選択できるように。選択できるメニューは以下のとおり。
- iPhoneを探してロック
- スマートフォンに電話をかけてみる
- スマートフォンでログアウトする
- 携帯通信会社に連絡する
- 最寄りの遺失物取扱所に連絡する
iPhoneを探してロックはiCloud.comから
試しにiPhoneを探してロックを選択したら、iCloud.comへのリンクが表示されました。どうやらこの機能は、iPhoneを探すへのリンクになっているようです。
それなら、別にわざわざGoogleにログインしなくてもいいんじゃないの!?って思ったりもしたんですが、iCloudと併用して利用するといいんじゃないのかなって思います。Googleからのログアウトもできるようなので、Gmailの内容とかその他Googleサービスに置いてある情報を盗まれないようにするという意味でも。
なお、この新機能はデスクトップ、Android、iOSで利用可能のようです。
PCのセキュリティを気にする人は、結構増えてきているように思えるんですが、それがスマホとなるとほとんど意識していないという人がほとんど。
スマホやGoogleをはじめとするクラウドサービスには、たくさんの情報が詰まっていますからね。むしろ現代社会では、PC以上に個人情報が詰まっているデバイスですからね。用心するには越したことはないということで、こういうサービスは積極的に利用してきたいものです。
Source:Google Japan Blog