ロードバイクに乗り始めるとよく聞くのが、おしりの痛み。昔からの友人にロードバイクに乗り始めたというと必ず聞かれるのもこれ。
それくらいロードバイクのサドル=おしり痛いというのは有名らしい。でも、ぼくの場合はおしりの痛みよりも尿道の痺れ。おしりはなんでもないんだけれども、尿道がサドルに圧迫されるので長く乗っていると痺れてくるんですよね。
ということで、尿道への圧迫から逃れるためにサドルを交換してみました。
しばらく乗ってみないと分からないので・・・
サドルを交換するとひとくちに言っても、サドルってやつはピンからキリまで、もんのすごい種類があります。形や厚さはもちろん、その値段まで。
店舗に行って実際に触ってみても、試乗できるってところは少ないし、そもそも数十キロくらい走ってみないと、そのサドルが自分に合うかどうかも分からない。Selle SMPとかが有名ですが、合うかどうか分からないものに1万円以上のお金を出すのもちょっと・・・。
ということで、あんまり値段が高くないもので試してみることに。ネットのレビューなんかを見てみて、わりと評判がよかったコレを購入しました。
これくらいの価格帯なら、もしぼくに合わなかったとしても勉強代として許容できる範囲ですし。
GIANTのサドルと比べると・・・
ぼくが今まで使っていたサドルは、TCR0にデフォルトでついていたGIANTのやつ。
このサドルは、薄いしスタイリッシュだし、程よくクッションもあるしで、特段悪いってわけではなかったのですが、長距離を乗るとやはり尿道が圧迫される。
そしてこちらが、今回購入したベロのサドル。
比較すると、ベロのサドルの方が少し厚め?な感じです。
上から見ると、GIANTのやつの方がやや長い印象です。
レール側はこんな感じです。サドル位置はほぼ変わらずにすみました。
実際に走ってみた感じは良好!
さて、取り付けてから実際に100Kmほど走ってみた感想です。もちろん個人的なもので、ぼくのポジションや体型ではの話なので、個人差は当然あると思いますが。
まずはイチバンの要点の「尿道の圧迫」。今まではここがかなり圧迫されている感じだったのよね。それが今度は、穴が空いているので、ピッタリその部分で圧から逃がすことができるようになりました。全然痺れません!
そしてクッション性ですが、これも「ちょうどイイ」です。見た感じは、やや厚めのサドルなのでもう少し柔らかい乗り心地かと思ったんですが、いい意味で期待を裏切ってくれました。
固すぎず、柔らかすぎずという印象です。そして、穴あき部分周辺のエッジが当たるというレビューがネット上であったので、心配していたのですが、それもぼくの場合はまったくなし。ペダリングの邪魔になるとかも、まったくないですし。
結果、3000円ちょっとで大満足のサドルが見つかったということに。正直、ここまで満足度の高いものになるとは思っていなかったので、かなりトクした気分です。
サドル先端近くに糊の痕があったのは、「まあ良し」としておこうと思います。
ということで、これから色々変化していくかとは思いますが、「今のところ」大満足という結果のサドル交換でした。