あえて、その利用シーンを挙げるとしたら、その漢字の読みが分からないときでしょうか。スマホって漢字が書けなくても入力できちゃうけれど、読めないと入力ができないですからね
使うかどうかは別として、こんな機能もあるんですよねiPhoneには。
そう、iPhoneには手書き入力ができるキーボードがあるんです。知ってました?ぼくは数年前に職場の後輩くんに教えてもらうまでiPhoneを使い始めてから3年くらいその存在にすら気づきませんでした。
まあ、あんまり使わないんですけれど、ふとその時の感動を思い出したので紹介しておこうかなって思います。
設定で中国語キーボードをセットせよ!
この方法はアプリをインストールしたりする必要もありません。設定で手書きキーボードをセットするだけ。
まずは、設定→一般を選択します。
次にキーボードを選択。
そしてまたまたキーボードを選択。なんで2回も同じメニューがあるの?というツッコミは置いておいて、選択します。
そしたら、新しいキーボードを追加...をタップしましょう。
外国語キーボード一覧から「中国語(簡体字)」を選択します。
手書きを選択して、完了をタップします。
これで、手書き入力の設定はおしまい。キーボードを切り替えると、手書き入力ができるようになってます。
この手書き入力は、個人的にはあまり利用シーンが多くはないんですけれど、読み方が分からない漢字が出てきたときに重宝します。そんなシーンに出くわしたときのために、設定しておいても損はしないと思いますよ。