ロードバイクに乗り始めてから、半年以上が経ち、走行距離も少しずつ伸びてきた。当然、今まで自転車では行くことのなかった場所へも行けるようになり、ますますその楽しさというのを実感しはじめて。
ところが、ひとつ大きな問題が・・・。道が覚えられない・・・。
近場をチョコチョコ走っているうちは良かったんです。大体の道を覚えておいて、道を間違ったとしてもそれなりに帰ってこれる。
けれど、それが初めて行く場所とかになるとかなり困る。迷う度に立ち止まり、スマホで道を確認。その回数が増えてきて、ストレスも溜まってきたので、サイクルコンピュータを導入することにしました。
購入したのは、Garmin Edge 520j。
ナビだったら、スマホでいいんじゃない!?
ぼくが今まで使っていたのは、ケイデンスと速度、走行距離が確認できるタイプのサイコン。スピード+ケイデンスセンサーセットで1万円くらいだったと思います。
最初は、これを使いつつスマホをナビ代わりに使おうかとも考えたんです。でも、それだとカメラを装着したりしているぼくのTCR0のハンドル回りがさらにゴチャゴチャに。ということでキャットアイ+スマホナビ案は、あえなく却下。
じゃあ、iPhoneをサイコン+ナビで
次に候補に挙がったのが、いっそのことスマホだけでナビ+サイコン。
でも、色々調べているとこれも結構お金が掛かるんです。
スマホを固定するクレードルが約5000円。
iPhoneアプリに対応する、ANT+センサーが約7000円。
ゆくゆくは心拍もモニタリングしたいと思っていたので、心拍計も購入。となるとこれが約5000円。
ここまでの総額が約17000円。そして、スマホのバッテリーが足りなくなるので、ある程度の容量のモバイルバッテリーは必須。
この前アクションカムように購入したスティック型のモバイルバッテリーでは、おそらく長時間のライドでは容量不足になりそうだし。やはり大容量のモバイルバッテリーでないと、いざという時に、スマホが使えないなんて自体に・・・。
そうなると、モバイルバッテリーを収納するために、トップチューブバッグも必要か?
加えて、熱暴走の危険度は「高」、夏場にはスマホが熱暴走する危険性「極大」。
20000円近い出費と、さらにトップチューブバッグを購入しても熱暴走の心配をしながらのライド・・・。考えただけで、ちょっとこれはないな・・・ということで却下。
それらを踏まえて結論は
ここまでの流れでぼくが必要としているのは、以下の項目。
- ナビシステムがある
- 心拍、ケイデンス、スピード、傾斜が表示できる(どうせ買うなら)
- 1回のライドでバッテリーが切れないこと
これらの要求を満たしてくれるのは、もうGarminなんですよね。ということで、ちょっと高い買い物でしたがGarmin Edge 520jを購入しました。
その場しのぎでスマホを代用したとしても、どうせサイコンが欲しくなるだろうし、その分余分な出費になるので、スマホをサイコンにするための20000円+αで、最初から納得いくモノを買おうということで。
ちょっと高かったけれど、その機能には今のところ満足でしてます。というか、まだ数回の使用だけれど、必死で道を覚えておかなくて済むし、心拍をモニタできるので、精神的にはかなりラクにサイクリングを楽しむことができるようになっています。
最初からこれを買っておけば良かったって思います。