昨日のエントリーのつづき。
道路の舗装状態にイチイチ敏感に反応しながら行った小貝川ふれあい公園。
そこから少し北に、「道の駅しもつま」があることに気づき足を伸ばしてみました。
選択は慎重に・・・
小貝川ふれあい公園からサイクリングロードを走り出してすぐ、その選択が間違っていました。
右にはまさかの舗装されていない砂利道・・・。左には橋の下をくぐる舗装路。
▲ここを左に行ってサイクリングロードを走っていけば、すぐに着いたはずだったのに・・・。
ここで何故かぼくは、右側の砂利道を選んでしまったんですね。砂利道といっても、約50mあるかないかのもの。その先には、道幅の広い県道。
なんでか分かりませんが、道幅の広い道なら安心って思っちゃったんです。
が、その道を走っているとサイクリングロードを走っているときに真横に見えたはずの建物が。
▲ここで道を間違えたことを初めて自覚するという、方向感覚の鈍さ・・・
そう、北に向かうはずが南に戻ってきちゃってたんですよね。
距離にして約1Km位の戻りだと思うんですけれど、こういうのって精神衛生上よろしくないです。結構ダメージあるんですよね。
その先は、もう勘に頼るのみ。
国道294を北上すれば、すぐに目的地なのは分かっていたんですが、国道はいつも車で通っているので、それは避けたい。
迷いなく国道を渡り、下妻の田んぼの中をなんとなく北へ。
▲このあたりでは、もはやどこを走っているのか分かってません・・・。
そうこうしているうちに、なんだかんだで道の駅近くの国道294へ。
結局国道に戻ってきた・・・。
そこで新たな発見。いつも車で走っているときには気づかなかったんですが、国道294にはその脇に側道(農道)があったんです。おそらく、田んぼのシーズンになると農耕車が走るであろう道が。
▲おっ!?こんなところにこんなにイイ道が。
ここがなんとも走りやすい。
車がそんなに走らないんでしょうね。所々土の塊はあるものの、舗装状態はかなりイイ。対向車とかもないし。
ということで、そこを北上して、無事道の駅まで到着です。
▲なんだかんだで道の駅到着!
道の駅しもつまには、意外(?)にも結構な人が。そして、食事ができるお店が結構あったのには驚きでした。
▲元祖下妻丼。750円で豚汁付きはオトク!
▲館内にはWi-Fiも完備
今回はなんとなく知っている場所だったからいいけれど、コレがまったく初めての場所だったらと思うと、ちょっと怖くなります。
やっぱりナビとかあった方が、精神衛生上いいのかもしれないですね。でも高いんですよね・・・。う〜ん、悩ましい・・・。