外はあいにくの雨、そして今はみぞれ。
こんな天気では、外に出れません。こんな日は、屋内でローラー台で黙々とペダリング・・・。ですが、今日は前々から気になっていたスプロケのところに付いている透明な板を外してみました。
やっぱり見た目は重要
TCR0を購入したときに、最初から付いていたこの透明板。最初は、まったく気にしてなかったんですが、最近なんとなく気になっていたんですよね。
だって、街中を走っているロードを見ると大抵ついてない。この透明板。ネットで調べたら、結構みんな外してる。
なんでもチェーンがホイール側に落ちるのを防止するためのものだとか。でも、リアディレイラーがちゃんと調整されていれば、つけてなくても問題ないとのこと。
そしてなんといっても、付いてない方がカッコイイ。
ということで、外しちゃいました。
割るってのはチョット恐いから
ネットでは、この透明板を割って外すなんて人もいたんですが、スポークとかにダメージを与えそうで恐い・・・。ということで、スプロケを外す工具を購入です。いつのまにか、自転車用の工具が結構増えましたよ・・・。
まずはホイールを外して・・・。
スプロケを外します。
スプロケって外すとこんな感じになってるんですね。スペーサーがこんなに入ってるとは思わなかった。
あとは、透明の板を外してスプロケを元に戻すして。
うん、やっぱりスプロケだけの方がスッキリとしてカッコイイ!
これで、走りに影響がでるとかそんなのはないと思いますけど、やっぱり見た目がスッキリしているっていうのは重要ですよね。なんていっても、気持ちが上がります。
自己満度をどれだけ上げていけるかっていうのが、モチベーションと直結しますからね。あぁ、やっぱりこうなってくるとホイール交換したいなぁ・・・。
この工具があればホイール買ったときも使える・・・