Windows8のサポート期間が日本時間1月13日で終了になるようです。
みなさんご存じでした?ぼくは全然知りませんでした。
Windows8はまだ出たばっかりだと思っていたら、もう2年以上前の話だったんですね。時の経つのは早いものです・・・。
サポート期間が終了すると、どうなるのか?
はい、サポート期間が終了するとセキュリティ更新プログラムを受けることができなくなります。そうなるとどうなる?
MicrosoftのHPにはこう書いてあります。
サポートが終了したバージョンの Windows では、Windows Update からソフトウェアの更新プログラムを受け取ることができません。この更新プログラムには、個人情報を盗みだすおそれがある危険なウイルス、スパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアからお使いの PC を保護することに役立つセキュリティ更新プログラムが含まれます。また、Windows Update では、ハードウェアの新しいドライバーなど、Windows の信頼性を向上させる最新のソフトウェア更新プログラムもインストールされます。 引用元:Microsoft
簡単にいうと、PCは動くけれど非常にセキュリティレベルが低いということ。
もっと簡単にいうと、そのパソコン使い続けると、危ないですよってことです。
対処方法は?
このWindows8のサポート終了への対処としては、Windows8.1へのアップデート。
Windows8.1へアップデートすれば、延長サポートが適用になり2023年1月11日までサポートされるということです。
なので現在Windows8を利用してる人は、はやめに8.1へのアップデートをしておいた方がいいみたいですね。
でも今最新はWindows10でしょ?無償アップデートも出ているし、一気に10にアップデートした方がいいんじゃない?って思った方。
残念、Windows10へのアップデート対象OSはWindows8.1と7なんです。
つまり、現在Windows8を使用している人は、一度8.1にしないと10にもできないということ。
サポートが終了するまで、あと3日。アップデートはバックアップをとったり、なにかと時間がかかりますので、休日の今日にアップデートをしておくことをおすすめします。
Source:Microsoft