昨日交換したタイヤの調子を確かめるため、今日は小貝川CRを走ってきました。
走行距離は約50Km。本当はもう少し先まで行く予定だったんですけれど。
途中まさかの工事通行止め。予定よりもかなり短い距離になってしまいました。川沿いの土手なので、右にも左にも抜け道はない。もう引き返すしかありませんでした。
肝心のタイヤ性能ですが、走っている時にはそこまで違いがあるという感じではなかった。というより、そもそもぼくはロードバイクでの走行距離が短い初心者。まだ、細かな違いなんて分かるレベルじゃないようです。
それでも、巡航速度や下りでのスピードに関しては、TCR0にデフォで付いていたタイヤよりも5Kmくらいは上がっていたような気がします。これも転がり抵抗が低いということの恩恵なんでしょうか。
以前よりギア1枚分くらいラク
サイコンの速度表示や平均速度を見る限りでは、以前よりも最高速度、平均速度共に約3Km/h速く走れてました。
一度だけの数字なので、体調なのかポジションの変更が要因なのかは分かりませんが。
とにかく、いつもよりも速く走れていて、かといって足が消耗するという感じでもなく気持ちよく乗れるようになったという感じです。
相変わらず、効率的なペダリングというのがどういうものかはわかりませんが・・・。ひとりで走っているので、教えてくれる人がいないのが少し寂しいですね。
とはいえ、ひとりだとマイペースで走ったり寄り道したりっていうのができるので、今は難しいことはよしということにしておきます。
そんなペダリングですが、タイヤを交換する前よりも1枚上のギアで今日は走れました。
いつもと同じギアだと、ケイデンスが上がりすぎで心拍が持たなかったんですよね。きっとタイヤの転がりがいいからでしょう。
なので、今日はいつもよりも重いギアでのんびりと。けれど足への負担は少なく、速度も上がるというなんとも嬉しい現象が。
数千円の出費で、自分のバイクがかなりグレードアップしたような気分です。
それにしても、冬場のサイクリングは足がキンキンに冷える。1時間も走ると、指先の感覚がなくなってきちゃいますからね。
みんな寒さ対策ってどうしてるんでしょ?
あっ、ぼくが買ったときより安くなってますね・・・
![]() |
Panaracer(パナレーサー)
売り上げランキング : 14198
|