昨日ハンドルの高さを低く調整した、ぼくのロードバイクTCR0。
今日は、注文していたタイヤが届いたので早速交換してみました。
購入したのは、パナレーサーRACE L EVO3。前モデルよりも耐パンク性能が24%向上しているとのこと。加えて、前モデルのものが転がり抵抗が少なく、ギア1枚分くらい違うとのことだったのでこれを購入。
![]() |
Panaracer(パナレーサー)
売り上げランキング : 17274
|
足回り部品を交換すると、速くなるというのを聞いたので。本当はホイールを換えたかったんですけれど、ホイールは結構お金がかかるので、まずはタイヤをということに落ち着きました。
意外というか当然というか、大苦戦
タイヤ交換なんて、かなり前に車のタイヤをスペアタイヤに替えたくらい。自転車のタイヤなんて、交換しようと思ったことすらありませんでした。
当然、タイヤ交換の経験もなし。初体験です。 やっぱりなんでも初めてのことっていうのは、苦手です。
元々ぼくは、勘の鈍いタイプ。何度かやればそれなりにできるようになるんですが、初めてのことはてんでダメ。
今回も例に漏れず、今回も大苦戦することに。
まずはバイク本体からタイヤを外します。これは何度かやっていたので、難なくクリア。
今までのTCR0デフォのタイヤを交換します。
次にタイヤレバーを使って、ホイールからタイヤとチューブを外します。今回使用した工具といえば、このタイヤレバーだけでした。
![]() |
Panaracer(パナレーサー)
売り上げランキング : 15
|
タイヤを外すまでは、結構順調。タイヤってこんなにカンタンに外れるんですね。もっと固いのかと思ってた。少し余裕。けれど、やっぱりぼくは初物に弱かった。
ここから新しいタイヤを、はめていきます。今回購入したタイヤは、進行方向の指定がなかったので、バルブ穴とロゴを大体合わせて入れていきました。
そして、チューブ。チューブを入れるときは少し空気を入れてから入れるといい、ってネットであったので空気を入れることに。こうするとチューブがねじれないようになるみたいです。
このあたりからは、気持ちに余裕がなく写真を撮り忘れました。
バルブをはめ込んでから、チューブをタイヤの中に落とし込んでいったんですけれど、ここからが手強かった。
チューブが伸びてしまったのか、どうやってもチューブが余ってしまう。無理矢理ねじ込むと、折れ曲がってしまうし、もうどうしたらいいものか・・・。最初は「カンタンじゃん!」なんて、余裕だったのが嘘のよう。もうかなり必死です。
仕方がないので、できるだけ余らないようにもう一度最初からチューブを入れ直すことに。これを2回くらい繰り返して、なんとかやっとの思いでチューブ格納完了。
そして、タイヤをホイールにはめ込んでいきます。
ここがまた大変。最後のところで、タイヤが動かない。タイヤってこんなに固かったのね・・・。
素手ではとても太刀打ちできなそうだったので、軍手の登場。
なんとかタイヤのはめ込みも完了したので、空気を。バキバキいいながら空気が入っていく様は、もういつバーストしちゃうかドキドキでした。
終始ビビりながらの作業でしたが、バーストすることもなく、なんとか前輪のタイヤ交換完了。同じ要領で、後輪も交換。後輪の作業は2回目だったこともあり、15分くらいで作業完了しました。
ここまで約1時間。ということは、最初にやった前輪の交換は45分もかかったってことか・・・。いくらなんでも時間かかりすぎ。
いきなり公道に出て、パンクというのも恐かったので、ローラーで試運転。
ローラーに乗ってみた感想としては、なんといっても走りが軽いってこと。いつもよりも1枚重いギアでも、足への負担はいつもどおり。前評判通りの効果を実感できました。
実際に長い時間乗ってみての細かいインプレは、明日のサイクリング後に書くことにします。
![]() |
Panaracer(パナレーサー)
売り上げランキング : 15
|
![]() |
Panaracer(パナレーサー)
売り上げランキング : 17274
|