新年を迎えて早くも4日が経過しましたが、まだロードバイクに乗れてません。
年末年始は仕事だったため、本当は今日はサイクリングに出掛ける予定だったんですが。
しかし、昨日実家で飲み過ぎて2日酔いのため、あえなく今日は家でおとなしくすることに。とはいえ、ただジッとしているのも無理なのでハンドルを少し低くしてみました。
チェーン清掃以外のはじめてのメンテ。ネットで調べた情報を唯一の武器に、なんとか完了。肝心の乗り心地ですが、これがすっごく調子よくなったんです!ほんの少し下げただけなのに、かなり感じ良くなりました!
見た目ではあまり変わらない?
ネットでいろいろ調べてみると、サドルからステムの高さの差が60~70mmくらいが下限らしい。今のぼくのバイクのポジションは、サドルとステムはほぼ同じ高さ。
いきなりグッと下げちゃうのも不安だったので、スペーサー2枚分だけ低くしてみました。
▲写真の撮り方が悪いのか、見た目はあまり変化なし・・・。
まずはトップキャップを外して・・・。こんなんなってるんですね、始めて見た。
ステム横のボルトを緩めると、ステムがスポッと抜けます。
スペーサーを2枚抜き取って、ステムを戻します。
抜き取ったスペーサーを、ステムの上に取付けて、トップキャップを仮止め。
あとは、ハンドルを真っ直ぐに調整して。
それぞれのボルトを固定して完了。
トップキャップの締め具合によって、ガタがでたりするんですね。最初やったときは、ガタが出て焦ったんですけれど、トップキャップの締め付けを調整したら、ガタつきがなくなりました。
なんでも自分でやってみないと、わからないものですね。
見た目じゃ分からないけど、乗ると結構違う
そうこうして、なんとかステム調整が完了。けれど、今日はとても外に出れるような体調じゃなかったので、すこしだけ3本ローラーに乗ることに。
立ちゴケしそうな気がしたので、もちろんシューズもスニーカーで。
見た目ではあまり変わらないステムの高さだったんですが、実際に乗ってみると結構違う。明らかに今までよりも、前傾姿勢になっている感じがする。
けれど、結構この姿勢が心地良い。うまいこと体重が分散されているような感じ。
ペダリングもかなりラクチン。今までよりも重いギアで回しても、明らかに軽く回る感じ。これが、ポジショニングの効果っていうんですね。初めて実感しました。サイコンのスピード表示も、今までよりもかなり速い速度を表示してました。
明日も天気がいいみたいなので、明日のサイクリングでこの感覚が本物なのか、はたまた気のせいなのか確かめてみたいと思います。
それにしても、こんなちょっとの違いでこんなにも変わるロードバイクって乗り物は、本当に楽しい乗り物ですよね。
![]() |
ホーザン(HOZAN) 2012-03-09
売り上げランキング : 1464
|