あけましておめでとうございます。
新年一発目に見たネットニュースの内容が、最近読んだ書籍と少しリンクする事があったので、書いておきたいと思います。ぼくらが得ている情報って、かなりの割合で操作されているんですよね。
自分たちの基準をしっかり持たないと、ダメですね。
得た情報は一度自分のフィルターをとおして
本日目に飛び込んできたニュースというのはこちら。
政治家が一般人を装って、テレビの討論番組に出演して、しかもそれが世論だよっていうことで全国に放送されちゃっているっていうやつです。
この方、なんでも自民党に所属する現役の大田区議員さんというから驚き。
そしてその内容がまた驚きで、民主党から自民党に変わって良かったって内容の発言をしちゃってる。
もうね、テレビとか信用しちゃいけないなって心底思いましたよ。
最近、「情報が溢れかえりすぎて何を信用したらいいのかわからない」なんて声をよく聞くんだけど、本当にその通りだなって。
ぼくたちが普段得ている情報って、なんらかの利害が絡んで操作されていることがほとんど。流行だってそうだし、政治だってそうでしょう。
そもそもあなたの常識や考えは誰の考え?
そうやって辿っていくと、じゃあ、ぼくらが今常識だって信じて疑わないものって、本当に常識なの?ってこと。
子供の頃に親から教わった事が、実は親も間違っていた!なんてことは結構ある。
きっと、親もその親(祖父や祖母)に間違った情報を教えられていたんだと思うけど。
そうやって、間違った情報が親子何代にもわたって「常識だ」って伝わっているなんてことはザラにあるでしょう。それが親子間じゃなく、地域間、もっと大きく考えると国家や世界規模なんてことも十分にありそう。
こんなことを考えていくと、キリがない。って声が聞こえてきそうだけれど、でもそうでしょう?その情報(常識)の発信源はどこですか?って話。
ぼくらが必要だ、たくさんあったらいいなぁって思っているお金にしてもそう。
お金を稼ぐのは大変だ。お金がないから○○できない。貯金が少ないとダメ。お金持ちはスゴイ。
こういうのも、ひょっとしたら思い込みなのかもしれない。
たしかにぼくレベルだと、お金を稼ぐのが大変に思うときもある。けれど、なんにもしていないのにたくさんの報酬を得ることができたという経験も、考えてみるとけっこうある。
そう、ぼくレベルでも。
そして、大変な思いをして(やりたくないこと)をして得たお金より、好きなことをして得たお金の方が、断然いい使い方しているなぁって。
大変な思いをして稼いだお金って、結構しょうもないことに使ったりしちゃうんですよね。ストレスを溜め込んでいるから。せっかくお金が入ってきたのに、ストレスを解消するだけで、また無くなっちゃう。これ、完全に悪循環ですよね。
結局のところ、人に操作された情報の中で、そのまま動いているとツラくなってくる。やらされている仕事とか、やらされている勉強とか。なんでもそう。
結局のところ、自分がなにをやりたいか。どうなりたいかを真剣に考えないとダメってこと。そうじゃないと、きっと幸せにはなれないんだろうなって。そう思う。
お金が欲しいっていう人に読んでもらいたい一冊
君は1万円札を破れるか?〜お金の洗脳を解くと収入が倍増する | ||||
|