我が家のキッチンに新しいアイテムが仲間入り。
引っ越してからというもの、なかなかちょうどいいのが見つからなかった食器棚ですが、やっと購入する事ができました。
購入したのは、IKEAで購入できるKALLAXシェルフユニット(白)。今回も以前購入した靴置き場の棚と同じく、2つ購入で使用することに。
お値段は1つ7999円。これを横置きで、2つ並べて使ってます。 殺風景だったキッチンの窓際が、明るい印象になり大満足です。
組立に工具は不要、だけどハンマーは必須
IKEAの家具は組立が必要。今回は1つ約30分程度で完成しました。
ダンボールを開けると、部材とネジ、そしてカンタンな説明書といういつもの風景。
この部材は全部で32Kgもあります。うちはキッチンまでの廊下が細いので、無理せず部材を数回に分けて運びました。
説明書にも作業は2人でという絵がかいてありますね。
この製品には、専用の六角レンチが付属していますが、短いので最後の方の力が必要なシーンでは、手が痛くなります。六角レンチを持っている場合は、そっちの方がラクかもしれません。
▲付属工具の六角レンチとネジ。少し手が痛くなります。
その他あった方がいい工具として、ハンマーは準備しておいた方がいいです。中板をはめ込むときにハンマーがないと、なかなかハマりません。
組立方法はカンタン!約30分でOK
取説は全文英語ですが、今回も図解になっているので、図のとおりに組み上げていけばOKです。
まずは、天板と側面の板をネジで固定します。このときに板の向きを間違えると、中板をはめ込む事ができなくなるので注意が必要です。
次に付属の木の棒を中板にはめ込み、それを穴へ差し込んでいきます。なかなか棒が入っていかないときは、ハンマーがあると便利です。ハンマーは強く叩きすぎないように注意。
中板の短い方をはめ込み、その次に長い方を。これを繰り返します。板が入っていかないときは、軽くハンマーで叩いて少しずつ入れいていきます。
我が家では、金槌しかなかったので、板に傷がつなかいよう近くにあった軍手で板を多いながら叩きました。
ここまで組み上げられたら、あとは側面と上面の板をはめ込み、ネジ止めするだけ。
組立に必要な時間は、約30分程度。組立自体は難しくないですが、重量が32Kgあるので、組立後に設置するときには十分な注意が必要です。移動の際は、手や足が下敷きにならないように、十分注意してください。
とはいえ、つくりは結構しっかりしているので、この棚が1万円しないっていうのはやっぱりいいですよね。安っぽい感じもそんなにないですし。
今回もIKEAには大満足の我が家です。
ちゃんとした六角レンチがあるとイロイロ便利です
KTC (京都機械工具) ボールポイント L型 ロング六角棒レンチ セット HL259SP | ||||
|
ハンマーは必須です
長谷伸ハンマー コンビハンマー ゴム&プラ | ||||
|