今年も残すところあとわずか。
年末の恒例行事といえば、大掃除。今年の大掃除は、1日でイッキに片付けたいと思います。そうじゃないと、片付けはうまくいかない!ってこの本に書いてあったので。
人生がときめく片づけの魔法 | ||||
|
部屋の中の8割はイラナイモノ!?
こういうときでもないと、なかなか部屋の片付けってできない。
もともと片付けということが苦手な性分。でも、よくよく部屋の中を見渡してみると、本当に必要として使うものってほんの一握りなんですよね。
ぼくの部屋の場合、部屋の中の約8割くらいはなくても困らないもの。
もちろん、どれも購入したときはありがたく使用していたし、今でも使う気になれば使えるものもかなりの数ある。けれど、その「使う気になれば」というものは、まず使わない。大抵、ホコリをかぶったまま忘れ去られてしまう。
今回の大掃除は、掃除機掛けや雑巾掛けはもちろんだけれども、そんな「使う気にならなければ使わないもの」たちをイッキに処分してしまおうかと思っています。
部屋の中がスッキリしていた方が、気分もスッキリとするし、作業もはかどりますからね。
片付け以外にもなにかと気づきを得れる書籍
今まで、気が向いたときにチョコチョコやってたんだけれど、やっぱりダメですね。
『人生がときめく片づけの魔法』の中でも、やるときはイッキにとありましたが、これは本当でした。読んでからしばらく時間が経ちましたが、スッキリと新年を迎えるためにも、しっかりと実践しようと思います。
ぼくみたいに年末の大掃除のみならず、普段の片付けから苦手!っていう人は、一度読んでみることをおすすめしますよ。やるやらない別にして、片付け以外の考え方でも吸収できる部分がある書籍です。
人生がときめく片づけの魔法 | ||||
|