一応説明しておきますけれど、Amazonプライムってオマケが盛りだくさんの速配サービスなんですよ。
その内容たるやもう盛りだくさんすぎて。しかも料金は年間で3900円だけ。これは加入しない方が損ですよ。

動画とか音楽とか電子書籍とか
ここ最近Amazonが音楽配信サービスのプライムミュージックとか、映像配信サービスのプライムビデオとか始めていますけれど、よく考えるとこのサービスって実はすべてオマケという位置づけなんですよね。
元々Amazonプライム会員は年間3900円を支払えば、配送料無料で当日または翌日に配達してもらえるというお急ぎ便を利用できるというサービス。最初はこれがメインのサービスだったと思います。ぼくもこの頃にサービスに加入しています。
その後Amazonが様々なサービスを立て続けに開始し、その結果現在は多数のサービスが利用できるようになっているという構図。現在利用できるサービスは代表的なものだけでも以下のとおり。
- Amazonプライムビデオが試聴可能
- プライムミュージックが利用可能
- Kindle本が月1冊無料で購読可能
- 日用品購入可能なAmazonパントリーが利用可能
- お急ぎ便が利用可能
- 送料無料
Apple MusicとかNetflixとかHuluとか色んなサービスがありますが、その利用金額はどれも月間1000円前後。コンテンツ内容を細かく精査すると差はありますが、それらと同じようなサービスが年間3900円、月間に直すとたったの325円。
たったこれだけの利用金額で、音楽も動画も全部聴き放題見放題。どう考えてもお得でしょ。
節約したいならまずはここからはじめるべき
もし今Apple Musicなどの音楽配信サービスやNetflixなどの動画配信サービスの契約を考えている人がいるなら、一回考えてもらいたい。
よっぽどのヘビーユーザーならともかく、今この時期にこれらのサービスの加入を考えている人はまずはAmazonプライムのサービスを試してからでも遅くない。それでも物足りないなら、それから各サービスの加入を考える。そんな順番の方が間違いがないでしょうね。
少なくとも年に3回以上Amazonで買い物をするという人は、その「オマケ」で動画や音楽が見放題聴き放題になるんですから。
実際ぼくなんかは、HuluもNetflixもApple MusicもAWAも試しましたけれど、今一番利用しているサービスはAmazonのビデオサービスと音楽配信サービスですからね。無料期間もあるので、これは試さないとホント損ですよ。