いつの間にかサードパーティ製のアプリも3D Touchに対応してきていたんですね。
ぼくのiPhoneに入っているアプリでは、Facebook、Twitter、Instagram、Evernote、Y!乗換案内あたりが便利になってます。
3D Touchでどう変わった!?

投稿がとにかく便利になりました。写真をアップしたり、撮影したりというのもいちいちアプリを開かなくてもできるように。アプリを開いて・・・というひと工程がなくなっただけでこんなにも便利になるなんてって感じです。

Facebook同様ダイレクトにツイートができるように。その他、検索とかメッセージの作成も。意外と検索機能が重宝してます。

こちらも新規投稿、検索のほかアクティビティを確認したりとかダイレクト項目が追加。ダイレクトを選択するとメッセージボックスへ移動します。 Instagramは投稿しっぱなしなので、ぼくの場合「新規投稿」がメインです。
Evernote

ノートの作成、写真の撮影、リマインダーの設定が可能に。 いまのところ3D Touch昨日で一番使っているのが、このアプリです。ノートの作成が今までとは比べものにならないほどサクサクできるようになってます。
Y!乗換案内

自宅へ帰るルートを教えてくれる「自宅へ帰る」や到着地の指定、ルートメモ、Myルートがダイレクトで起動するように。 あまり電車に乗らないぼくは終電時間とか、乗換ルートとかまったく知らない。だから電車を使うときはこのアプリが手放せません。
目的達成まで最短ルートでできるように
これらのアプリが3D Touchに対応したことによって、今までよりも格段に目的を遂行することが可能になってます。
今までなら、【アプリを起動】→【目的の項目を選択】→【投稿や検索】という3ステップ。それが、3D Touchなら【項目を選択】→【投稿】という2ステップで完了。
たった1ステップなんですが、この1ステップが意外と大きい。項目を探したりという時間もなくなってますし。なによりも生活を便利にしてくれるのがスマートフォンなので、たった1ステップでも今までより素早く便利になるのはいいことです。
ぼくたちには意外と無駄な時間って残されてないんですから。この1ステップの積み重ねが省かれることによって、たくさんの時間を捻出することができるはずです。
ムダなことをする時間なんてないっていう衝撃
君にはもうそんなことをしている時間は残されていない | ||||
|