最近の休日はもっぱらApple TVでNetflixとかHuluとかを楽しんでます。
そんなにもぼくを楽しませてくれるApple TVも付属のリモコンだと日本語ワードが入力できないので、HuluとかNetflixとかでタイトル検索をするときに不便なんですよね。
でもこの不便さ、手持ちのiPhoneとかiPadで一気に解消できちゃうんです。

iPhone/iPadをApple TVのリモコン代わりに使う方法
まずはApp Storeから「Remote」アプリをiPhone/iPadにインストールします。
Remote
カテゴリ: エンターテインメント, ミュージック
このアプリはMacとかをiPhoneから操作できるようにするアプリなんですが、我が家ではすっかりApple TVのリモコンという位置づけになってます。
アプリを起動して、「デバイスを追加」を選択。

今度はApple TV側でメニューを開き、【一般】→【リモコン】を選択。

つぎに【Remote App】。

登録するデバイスが表示されるので、選択。

パスコードを要求されるので、デバイスに表示された4桁のパスコードをApple TVに入力すれば設定は完了!

設定が完了すると、Remoteを起動したときにApple TVが選択可能に。
検索ワードを入力するときは、普通にiPhoneから入力すればApple TVに反映されます。

RemoteなしではApple TVの良さを味わえない
Apple TVで日本語検索ができないというのは、日本人にとって致命的。これができないと、HuluとかNetflixで動画を見るときもタイトルとかでの検索ができない。
そうなると、目当ての動画にたどり着くまでにかなり時間がかかるしなによりも面倒なんです。
無料のアプリですし、これを使わないとApple TVの魅力半減なのでiOS端末を持っている人は絶対に設定しておいた方がいいですよ。
「2週間無料」視聴実施中
HDMIの差し込みが足りないときに
iBUFFALO HDMI切替器 3台用 リモコン付 ケーブルを付け替える必要なく、簡単に切替ができる ブラック BSAK302 | ||||
|