ネットでiPhone6s/6s PlusのA9チップがその製造メーカーによってバッテリーの持ちが違うというニュースで賑わっている。

A9チップはTSMCとSamsungの2社が製造しているが、TSMC製のA9チップの方がSamsung製のA9チップよりもバッテリーの持ちが2時間も長くなるということ。
Appleはこれに対して、以下のように声明を出しているという。
iPhone 6sおよびiPhone 6s PlusにはAppleが設計したA9チップが使われており、これは世界で最も高度なスマートフォン用チップである。出荷されるチップはすべて、容量、カラー、モデルによらずiPhone 6sの驚くべき性能と優れたバッテリー寿命を提供するべく、Appleの最高基準を満たしている。 プロセッサーをバッテリーが切れるまで重負荷で動作させる一部の実験室テストは、実世界の利用を反映するものではなく、それは最大のCPU性能を非現実的な時間使用しているためだ。これは実世界のバッテリー寿命の測定方法として誤解を招く。当社のテストおよび顧客データによると、iPhone 6sと6s Plusの実際のバッテリー寿命は、様々な部品の違いを考慮に入れても、わずか2~3%の範囲内である。
いやいや、2時間もバッテリーの持ちが違ったらいくら2~3%の範囲内っていってもSamsug製A9チップ搭載モデル使っている人はハズレ感が否めないでしょ!
ぼくのiPhone6sのA9チップはどっち!?
ということで、ぼくのiPhoneはTSMC製なのかSamsung製なのか調べてみました。
使用したのはLirum Device Info Liteという無料アプリ。
Lirum Device Info Lite - System Monitor
カテゴリ: ユーティリティ, 辞書/辞典/その他
アプリをインストール後表示される下記の画面で確認できます。

結果は・・・、ひと安心。TSMC製でした!ということで、とりあえずひと安心。 画面に表示されるModelの部分を確認してみてください。
iPhone6s | iPhone6s Plus | |
---|---|---|
TSMC製 | N71MAP | N66MAP |
Samsung製 | N71AP | N66AP |
また他の報告ではSamsung製のiPhoneの方が若干発熱する傾向にあるような情報も出回っているし、何度もいうけれど2時間もバッテリーの持ちに差が出るというのは大きな違い。
今はまだバッテリーがほぼ新品だからいいけれど、使い込んでいったら結構差が出そうな気がするんですよね。
Source:Mac Rumors