iPhone6s/6s Plusを予約した人もそうでない人も必ずやっておきたいバックアップの作成。

今回待望のiPhone6sを予約し、テンション上がり気味のぼくです。 そんなぼくでもiPhoneのバックアップはこまめに作成するようにしています。
iPhone内のデータが全消去なんてことになったら、それこそ一大事ですからね。
iPhoneのバックアップなんてiTunesで「同期」って押せばいいんでしょ?っていうあなた、ちょっと違います。というか、それだと後々結構面倒なことになります。
ということで、iTunesでのiPhoneの正しいバックアップの作成方法をご紹介。
バックアップ作成方法
1.iPhoneをMac(PC)に接続します。
2.iTunesを起動し、iTunes内のiPhoneのアイコンをクリック。

3.バックアップ先を「このコンピュータ」に設定。

4.iPhoneのバックアップを暗号化にチェックを入れる。
はい、ここ大事です。ここが今回の最大のポイント。これをやらないと、メールアカウントのパスワードとか、キーチェーンの設定とか全部バックアップされません。

つまり、このチェックを入れないとパスワード関係は全部入力し直しということに。
5.暗号化のパスワードを設定しましょう。
パスワードは何でもOKですが、自分が忘れないものにしましょう。

6.自動的にバックアップが開始します。
もし開始されない場合は、「今すぐバックアップ」を押しましょう。

もしもの時の為にもこまめにバックアップを
ぼくの友人にiPhoneとかスマホのバックアップなんて取ったことがない。っていう人結構いるんですよね。世間全体的に見るとどうかわかりませんが、この話を聞くたびに結構背筋が凍ります。
だって、ガラケーとかの何倍も情報の詰まったiPhone。 ガラケーの時だって、アドレス帳くらいはメモリーカードに保存するなりバックアップを取っている人も多いはず。
なのに、その何倍もの情報が詰まっていて、しかもパスワードとか面倒な端末なのに一切バックアップを取っていないなんてもはや考えられません。
iPhoneは壊れないなんて思っているのかもしれませんけれど、バンバン壊れますから!少し落としただけで、画面映らなくなったりしますから!
iPhoneは精密機器です。だから、何があってもいいようにバックアップだけはこまめに取っておくことをオススメします。