Netflixが日本でもそのサービスを開始しましたね。

ぼくはもう2年くらいHuluを利用しているんですが、世界最大の動画サービスというNetflixがどんなものかと思い、早速試してみました。
料金プランは3種類
Huluの場合、月額の料金は933円(税抜)の一択。 Netflixの場合は、3種類のプランから選択が可能になっています。

今回はHD画質対応で、同時視聴が2画面まで対応しているスタンダードで登録しました。うちは4K対応機がないので、4K対応のプレミアムは必要ありません。
視聴可能デバイスは主要デバイスを網羅
視聴することのできるデバイスは、iPhone/iPad、Android端末のスマホ、PlayStation、PCのほか、Apple TVやChromecastでも視聴が可能です。

ぼくの場合、視聴することが圧倒的に多いのがApple TV。 どんなデバイスからの視聴にも対応している点はありがたいですね。
気になるコンテンツは洋画は充実
もっとも気になるのが、コンテンツ。 ここはさすが世界最大を謳うだけあります。ざっと見た感じでは洋画が結構豊富なイメージです。 見放題の動画配信サービスはどちらかというと、マイナーなコンテンツがたくさんあるというイメージ。
けれども、Netflixではメジャーどころがバンバン見つかります。 アカデミー賞受賞作品っていうジャンルもあるくらい。

邦画はフジ系のコンテンツが多数
邦画に関しては、やっぱりフジテレビ系列のコンテンツが目白押し。 「テラスハウス」とか「のだめカンタービレ」など。

ジャンル検索がすごく見やすい
個人的に結構重要度の高いこのポイント。 ジャンル別の検索がすごくしやすいです。 「コメディ」とか「ドキュメンタリー」とレンタルビデオ店でのジャンル分けのようにジャンル別で探すことができるので、そのときの気分に合わせた動画が探しやすい。

最近すごく見たくなっていた「最高の人生の見つけ方」も配信されていました。

まずは1ヶ月の無料お試しを
Huluの2週間お試しとおなじように、Netflixも無料お試し期間を設けています。 しかもその期間は1ヶ月間。
こういうサービスって、なかなか試す時間がとれなかったりするので1ヶ月という長い期間試すことができるというのは、とてもありがたいですね。
この1ヶ月の間に自分の好みのコンテンツがどれくらいあるのかどうか、じっくりと確認してみたいと思います。
こちらの記事もチェック