オフライン再生ができるっていうのは、電波の入らないときや通信量を気にしなくて済むのでとても便利。

Apple Musicではリリース時からオフライン再生に対応していましたが、今回LINE MUSICでもオフライン再生が全面的に可能になったみたいです。
オフライン再生ができないと、通勤通学の時とか毎日聴いちゃうとすぐに通信制限をくらいそうでしたから。
参考記事:「LINE MUSIC 」その通信量を計測してみた
Android版のアプリはひとあし早くダウンロードが可能だったんですけど、昨日のアップデートでiPhone版も対応になったみたい。
これでいつでも安心して楽曲を楽しめます
まずはアプリのアップデートが必要。

▲AppStoreでアップデートを確認すると出てきます。
アップデートが完了したら、好きな曲を早速ダウンロード。

▲再生中の画面を開いて、右下のメニューを開くと・・・
あれ?どこにも「ダウンロード」って書いてない・・・。
そうなんです、LINE MUSICでは「キャッシュする」というのがダウンロードのことみたい。キャッシュをダウンロードするということなんでしょうね。

▲「キャッシュする」を選択。ちょっと分かりにくいですよねコレ。

▲キャッシュを選択

▲ダウンロードが始まります。

▲ダウンロードした曲はオフライン再生というプレイリストに。

▲このプレイリストはマイミュージックの中にあります。
これで通勤通学の時でも通信量を気にせずLINE MUSICを楽しめるようになりましたね。
長い時間利用するという方は試してみて。

▲全然別の話ですけれど、再生終了タイマーなんてついていたんですね・・・。
全然知らなかった・・・。
全然知らなかった・・・。
アプリをダウンロード

長時間利用する人は充電切れに注意
cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー | ||||
|