7月1日に始まったApple Music。 ぼくも1日からお試し利用を開始していて、少しずつ使い方が見えてきた。

Apple MusicはForYouとか、Connectとかいろんな機能があるけれど、今の一番のお気に入りは『ステーションを開始』!
これを使うと今聴いている曲の雰囲気とかをもとに、ぼくの全然知らなかったアーティストの曲を流してくれる。
とりあえず雰囲気で曲を聴きたいならステーションを開始
ステーションを開始するには元となる曲を1曲選ぶみたい。

▲曲のタイトルの右端か再生画面右下にある『・・・』を選ぶとメニューが表示されて

▲このメニューから「ステーションを開始」を選択

▲右がオリジナルのプレイリスト。左がステーションを開始したときの次の曲。 その曲と同じジャンルとか同じ雰囲気の曲を自動的に選んで次に再生をしてくれる。 どういう基準で選ばれているかの詳細は不明・・・。

▲ステーションはRadioの最近再生された曲に自動的に登録されるので後から聞くことも可能
その時の雰囲気に合わせたながら聴きにぴったり
ぼくはこの機能をブログを書いているときとか、読書をしているときとかに使用しています。 最初に選んだ元になる曲と同じような雰囲気の曲を自動で流してくれるので、なにか作業をしながらの「ながら聴き」に気持ちいいくらいピッタリなんです。
Appleチームのスタッフが選んだプレイリストよりもより自分の好きな雰囲気の選曲になっているような気がするので、スゴく使い易い。
なにか作業をしながらのながら聴きにおすすめの機能です。 一度試してみて下さい。 この機能は使わないと損ですよ!