ファイナルファンタジーXVとか、龍が如くとか、この季節続々と新作が登場のPS4。
ここ2年くらい起動することがなかったPS4を持つぼくも、今回ばかりは戦国無双~真田丸~とFFXVの2タイトルを購入してみました。
PS4のスクリーンショットの在処が分かりにくい!
で、せっかくなのでPS4で撮ったスクリーンショットをブログに載せようかなって思ったんです。
けれど、PS4で撮ったスクリーンショットがどこに保存されているのか分かりにくい。PSネットワークにログインしてもクラウドらしきものもないし…。
これとにかく分かりにくい。
このご時世、てっきりクラウドサービスがあるのかと思ったら、それもないしねぇ。
PS4のスクリーンショットをPCに取り込むには、以下の方法が必要になりそうです。
- TwitterなどのSNSにシェアして、それからダウンロード
- PS4からUSBメモリにコピー
TwitterなどのSNSへアップしたあとに、PCでダウンロードする方法は、1枚ずつしかできません。
これだとたくさんのスクショを取り込みたいときは、非常に不便。
おすすめは、少し面倒だけれどUSBメモリを利用する方法です。この方法ならまとめてスクショを取り込めます。 今のところ多分この方法が一番手っ取り早そう。
スクリーンショットをUSBメモリに取り込む方法
まず最初に、PS4で「設定」を開きます。
次に「本体ストレージ管理」を選択。
「キャプチャーギャラリー」を開きます。
この画面で、コントローラーの「option」ボタンを押します。
「USBストレージ機器にコピーする」を選択。
スクショを取り込みたいゲームタイトルにチェックを入れて、「コピー」を押します。
「OK」を押すと、スクショが一括でUSBにコピーされます。
USBメモリを用意するときの注意点
とりあえず無事スクショを保存できたわけですが、ちょっとメンドクサイ。
このご時世、クラウドに接続できないというのはスゴく不便。
Googleとかに接続できればいいのに…。
そしてひとつ注意点。
PS4で使うUSBメモリは、薄いものでないと挿せないかもしれません。
これはPS4の構造上仕方ないんですが、USB端子が少し奥まっているんですよね。
だから、USBメモリ事態に厚みがあるとちゃんと奥まで挿すことができない可能性があります。
実際、ぼくの持っているUSBメモリもギリギリでした。
もしPS4用にUSBメモリを用意するという場合は、薄いやつじゃないとダメです。あと、短いヤツは取り出しができなくなるのでやめましょう。
これだったら大丈夫だと思いますよ。
それにしても、最近のゲームは映像がすんごいですね。一瞬本物の人かと思った。
久しぶりに購入したPS4タイトルはこれ