iPhone7が発表されて、少し心がざわついてます。今年は買わないって決めたのに・・・。
iPhone7の目玉になるだろう機能のひとつに、Apple Payが日本で使えるようになったっていうのがあります。
これ、結構良さそうですよね。
クレジットカード持ち歩かなくても良くなるし、当然電車も手ぶらで乗れる。
あぁ、スゴくイイ!
Felicia対応でSuicaがiPhoneで使える
でもApple Payが使えるようになると、生活が一変するでしょうね。たぶん・・・。
Apple Payは、クレジットカードとかSuicaとかのカード情報をiPhoneの中に詰め込めますよ~っていうサービス。Walletというアプリの中に、情報を詰め込めるようになっているんです。
Apple Payに対応しているクレジットカード会社
アメックス、JCB、MasterCardなどの大手クレジットカードのほか、auやソフトバンク発行のカードも使えるようになっているんですね。
VISAが入っていないですが、「iD」を利用した支払いには利用できるみたい。
Apple Pay利用可能店舗
そしてApple Payが使える店舗&サービスがこちら。
Suit、iD、QuicPayのほか、大手家電量販店やガソリンスタンド、コンビニでも利用可能になってます。
コンビニでも使えるっていうのはいいですよね。休日にロードバイクで出掛けるときなんか、お金持ち歩かなくてもよくなっちゃうもんね。
あぁ、魅力的・・・。
アプリやウェブ上でも利用可能
外出先での利用以外にも、アプリ内やウェブでの支払いでもApple Payはつかえちゃう。現在利用できるサービスがこれ。
利用可能サービスは、これからドンドン増えるだろうから、気がついたら生活のほぼすべての支払いがApple Payなんてことになるのもそう遠くなさそう。
いま使ってるSuicaの情報は引き継げる
通勤なんかで利用頻度が高い人も多そうなSuica。
これ、いま使ってるSuicaの情報がそのままiPhone7に入っちゃいます。
データの引き継ぎは、iPhone7をSuicaカード上に置くだけ。それだけで、いま使ってるSuicaの情報をiPhone7に引き継ぐことができちゃいます。
面倒な入力なしで、データが引き継げちゃうって
すっごく便利!
もちろんSuicaへのチャージも、Walletアプリを使ってOK。いろんなWebサイトに飛ばされないっていうのは、精神衛生という面でもかなり秀逸。
Apple PayはiPhone6でも使える!?
じつは、すんごく便利そうなApple Payは、2世代前のiPhone6でも使えるんです。
全部じゃないけどね。
iPhone6や6sなどで使えるApple Pay機能は、アプリケーション内とウェブ上での決済のみ。それ以外の機能は、端末がFelicaに対応していないのでさすがにムリ。
でも、いままでいちいちカード番号とか、ユーザーID/PWを入力していた手間を考えると、それだけでもちょっと便利になりそうじゃない?
意外にも(?)日本市場に寄せてきた感のあるiPhone7ですが、これを買うか買わないかはあなた次第。
もし購入希望ならば、品薄が予想されているから、明日(2016年9月9日)16:01の予約開始に全勢力を注いだ方がいいかもしれないですよ。
【iPhone7関連記事】
Source:Apple Pay - 始め方 - Apple(日本)
ケースと保護シートは先に用意しておいた方がイイです