今月に入ってから、ぜんぜんロードバイクに乗れてません。
たまたま休日に台風が直撃、とか雨が降っているとか、台風一過で風が強いから・・・とか、なんやかんやと理由を付けて。そんなことしていたら、全然乗ってない。
今月まだ200Kmくらいしか走ってないですからね。
そんなことをしていたら、なんだか体が重い・・・お腹周りもなんだかふくよか・・・。
これはもしや・・・?とおもって体重を測ったら、見事に2Kg増。
ということで、最近あわてて3本ローラーを回しています。
3本ローラーはとっても退屈
とはいっても、3本ローラーってとっても退屈。固定ローラーより実走感があるとか言われてますけれど、それでも退屈。
ロードバイクに乗っていて楽しいと感じるのは、疾走感や、風景の移り変わり、そして風の匂いを感じれるから。
けれど、同じ場所で同じ負荷で延々と続くローラー台っていうのは、そんな楽しい要素がゼロです。
なのでぼくの場合、ローラー台に乗るという行為を継続するには、その退屈さを紛らわすナニかが必要。
ということで、ローラー台に乗っている最中に利用しているおすすめグッズを紹介します。
ローラー台退屈解消ツールはこれだ[動画編]
ローラー台を回すという行為に、テレビを見ながら。という方は多いでしょう。
けれど、我が家のローラー台は屋内ガレージ。
そしてそのガレージには、そもそもテレビのアンテナ線がきていない。テレビを置いても、視聴は不可能という環境。
そこで登場するのが、ネット動画。
ぼくがよく利用している動画サービスはコレ。
Hulu(フールー)
Hulu(フールー)は、日テレ系のドラマやバラエティコンテンツが豊富。
ローラーを回しているときは、言葉は悪いけれど、そんなにガッツリ見たいわけじゃないけれど、ちょっと面白い。っていうコンテンツが最適。
あまりにもどストライク過ぎるコンテンツは、どっかりと腰を据えて観たいですからね。
そういう意味では、Hulu(フールー)にドラマやバラエティ番組は、「ながら見」には最適です。
ここでなんとなく見始めた動画が、意外に面白くてという意外な発見ができるとこもグーです。
Netlflix
Netflixは、フジテレビ系が強い印象。
フジテレビオンデマンドでは、「四月は君の嘘」など、泣けるアニメーション作品があったりするので、わりとおすすめ。
ローラー台退屈解消ツールはこれだ[オーディオ系]
音楽を聴きながら。というのも選択肢としてはおおいにアリでしょう。
けれど、ぼくの場合、音楽だとなんだか物足りなさを感じます。
そんなときに重宝するのが、FeBeやAudibleのオーディオブック。
オーディオブックは、本を朗読して聴かせてくれるサービス。
ローラー台に乗りながらでも、本の内容が楽しめるのは、多くの一般ローディーには嬉しい機能。
このオーディーブックは、ビジネス書もいいんですが、よりおすすめなのが小説。
まるで、ドラマの音声を聞いているような感じで楽しめます。
今ぼくがハマっているのが、「海賊とよばれた男」。
出光興産の創始者の学生時代から、終戦後の厳しい時代を乗り越えてきたサマがまじまじと感じられます。
映像のあるドラマ見るよりも臨場感あるかも。
まとめ
レースなどで、ガチガチにロードバイクに乗っている方には、こんなしなくてもいいのかもしれません。
でも、ぼくのような週末ポタリングを主戦場としていたり、ダイエット目的にってはじめた人には、ローラー台オンリーの苦痛は、結構なストレスです。
ローラー台って、動かないですから風も感じないし、風景も変わらないし、坂もないので、ずっと同じ負荷ですからね。
かといって、ローラー台である程度のトレーニングをしておきたいというぼくがいるのも事実。
そんな、レース未満レベルだけどロードバイクには毎日乗りたい(乗らないとならない)という人には、退屈解消グッズは必需品です。
そして、これが想像以上にローラー台の退屈さを見事に解消してくれますからね。
ローラー台は買ったけれど、最近ずっと使ってない・・・っていう人にはおすすめですよ。