体内時計が季節の移り変わりを告げようとしてます。
甲子園が終わり、オリンピックも終わって、あとは24時間テレビが終わると夏も終わり。 ぼくの中では子供の頃から、毎年この時期は夏の終わりを感じる季節です。
そして、夏が終わると次にあるのは新型iPhone。これがここ6年くらいのぼくの体内時計に。ただ、去年宣言したとおり、今年は買わないですけどね。
www.ns-life.net
iPhoneは買わないけれど、新型iPhoneと同時期にリリースされるだろうiOS10には、多少の興味があります。そして、いつの間にかiOS10の紹介HPがアップされていたので、新機能をまとめとこうと思います。
iOS10新機能は・・・けっこうあるな・・・
アップされている情報だと、iOS10の新機能は以下のとおり。
- メッセージアプリの刷新
- Siriが進化
- マップが使いやすく
- ミュージックアプリのデザイン刷新
- ホームアプリケーション
- スリープ解除が簡単に
- 3D Touchで便利
- 通知から直接返信
- 変換・キーボードが便利に
予想以上に、たくさんの細かい機能がアップデートされるみたい。本当は、全部説明しようと思ったんですけれど、個人的に気になる機能をいくつか、メモっとこうと思います。
新機能を全部知りたい!って人は、公式ページを見てください。
メッセージアプリが新機能満載
LINEがここまで浸透している日本で、今さらメッセージアプリが進化したところで・・・。とは思うんですが、そうじゃない人もいるかもしれないので。
それに、この部分がいちばん細々とした新機能が登場してます。
手書きメッセージが使えるように
キーボードからの入力以外に、手書き入力もできるようになっているようです。ここまでなら、今までもできたでしょ!?って思うんですが、そのメッセージを送ったときに相手の画面に表示される際にアニメーション機能がついてます。
紙の上をペンが動いているようなアニメーションを見ることができます。
Apple HP iOS10紹介ページより
メッセージアプリに関しては、この手書きのアニメーションのように、より豊かに表現ができるようにとの作り手の考えがうかがえる内容になっています。
手書きアニメーション以外にも、通常のメッセージ送信時に吹き出しの出方をかえたり、メッセージと共に背景に風船がフワフワしたり、メッセージや写真を隠した状態で送信して、相手がそれをスワイプすると表示されるようにしたりなど、細かい部分の演出が可能になっているというのが、大きな特徴ですね。
Tapback機能
これは、Facebookのいいねボタンみたいなものが、メッセージアプリ内でも使えるようになったというイメージ。
相手のメーセージ部分をタップすると、ハートやサムアップなどの6種類のボタンが出現して、その中から一番適した気持ちを選択できるようになってます。
ステッカーと文字を絵文字に
ステッカーは、吹き出しの上に貼り付けたり、写真を装飾したりできるみたいです。メッセージアプリ内で。
紹介画像を見るかぎり、LINEのスタンプが好きな場所に貼り付けられるようになったような感じでしょうか。
そして、地味に便利そうなのが、絵文字。iOS10では、文字をタップするだけで、絵文字に置き換えが可能になっているみたいです。
この機能があれば、少なくとも絵文字を一覧から探し回ってということはしなくてすみそう。
ぼくは、絵文字使わないですけどね。昭和ですから・・・。
あとは、メッセージアプリから離れることなく、他のアプリケーションにアクセスすることが可能になっているみたい。ただ、この機能は、画像をみてもどんな感じなのか、イマイチわかりません・・・。
Siriがサードパーティアプリにも使えるように
これ、個人的にはけっこう興味あります。
今までのSiriって、Siriを呼び出して、そこで近場のお店を探してもらったりとか、天気を聞いたりとか、電話をかけたりとか。
正直、あまり必要性を感じなかったんですよね。
それが、サードパーティ製アプリでも使えるようになったら、ちょっと状況は変わるような。
ぼくは仕事柄、ナビアプリをよく使うんですけれど、そこでSiriが目的地検索をしてくれたら、とっても便利。いちいち、住所入力したりとかするの、けっこう面倒なんですよ。
HPには、車の手配や他の人への送金もできるようになるって書いてあるんで、ここはけっこう未来を感じます。
マップはGoogleマップ並の機能に!?
そして、完全に負の遺産というイメージを植え付けられてしまっているマップ。
この機能は、最初が悪かったですよね。
そんなマップアプリも、進化しているみたいです。
どこが進化したのかというと
- レストランの予約が可能に
- ユーザーの行きそうな場所と最短経路を先読みで提案
- 経路沿いのスポット検索&案内機能
- 日本の交通機関に対応
なんだかGoogleマップをかなり意識している感が否めない内容ですが。
でも、たしかにあると便利な機能ばかり。レストランの予約が、マップアプリ内で完結したら、これは便利ですよね。
いくらマルチタスキングが使えるといっても、画面がチカチカ変わるのは、やはりストレスですから。
そしてなにより、日本の交通機関に対応というのが、一番でしょ。というか、これを一番先にやって欲しかった。これによって、マップアプリで乗換案内や、運賃比較、大きな駅の連絡通路の表示が可能になっています。
その他諸々・・・
その他という部分でいえば、スリープ解除は地味にイイ感じかもしれません。
iPhoneに限ったことじゃないですけれど、スマホの物理ボタンてなんだか押しにくいんですよね。昔はそんなこと感じなかったんですけれど。
端末が薄くなり始めたくらいからそんなことを感じるようになりました。なので、持ち上げるだけでスリープが解除されるようになっているのは、アリだなと。
と、ここまでiOS10の新機能を抜粋しました。
今回は、予想以上に細々とした機能がリリースされるんだなぁ。というのが、正直な感想です。
メッセージアプリのように、日本にマッチするのか?という機能もけっこうありそうですが・・・。なんていってもLINE全盛ですからねぇ。
以上、iOS10の新機能抜粋メモでした。
【アップデート前はバックアップをとりましょう】
ここだけは抑えておきたい正しいiPhoneのバックアップ作成方法
Source:iOS 10プレビュー - Apple(日本)