寝苦しい夜ってイヤですよね。
そんな折、「寝るときはエアコンをつけっ放しの方がいい」というのをワイドショーかなんかでやっていました。
なんでも、つけっ放しにしていても設定温度が28℃なら消費電力はタイマー設定時などと比べても大して変わらないんだとか。しかも、夜中に暑さで起きることもないので、熟睡ができて疲れがよく抜けるらしいです。
本当かどうか気になったのでやってみたら・・・
電気代変わらないなら、快適な方がいいよね~!やってみよっか!
ということで、その晩さっそく試してみることに。なんでも自分で体感しないと、納得しない昭和気質の我が家。就寝前にエアコンを点けて、設定温度は28℃にしていざ就寝。
いつもは26~7℃に設定しているので、「ちょっと暑いかな?」というような「あんまり涼しくないな」というような微妙な感じ。不快感はないです。
そして、いつの間にか就寝。
そして、途中一度も起きることなく起床。いつもだったら、明け方に暑さで目が覚めるんですけれど、そんなこともなく、極めて快眠。
たしかにエアコンをつけっ放しの方が、「睡眠の質は」よさそうです。
朝は乾燥注意報でマスク必携
だけど、睡眠の質以外の部分で問題発生。
目覚めもよく、体の疲れもイイ感じで抜けている。と次の瞬間、ある部分に異変。
口がなんかヘン。
口どころか喉までカラッカラ。当然声はガラガラ。というよりカスカスな状態。
もともとぼくは、喉が弱いので、このまま風邪ひくんじゃないか!?ってくらい。
きっと、大口開けて寝ていたのと、エアコンをつけていたので部屋が乾燥してたのが原因でしょう。
睡眠の質と体調の両方を整えるには、エアコンだけじゃダメみたいです。もちろん個人差はあるでしょうけれど、もしエアコンをつけっ放しで寝るなら、同時にマスクの着用をオススメします。
ぼくは、顔になにかついていると気になって眠れないという、極めて繊細な神経の持ち主なので、多分ムリ。なので、今まで通り寝るときのエアコンはタイマー設定にしますけどね。
いくら睡眠の質が上がっても、喉をやられて風邪ひいちゃう方がダメージ大きいですから。
みなさんもエアコンをつけっ放しで寝るときは、喉のケアを忘れないようにご注意ください。
耳栓すると熟睡できるなんて情報もありますよね