昨日に引き続き、楽天マガジンについてです。雑誌がサクサク読めるので、結構いい感触です。
コンテンツについては、昨日のエントリーで書いたのでそちらを。
www.ns-life.net
今日は、その使い勝手について。
ネットワーク通信の確保を
楽天マガジンは、専用アプリをダウンロードしてアプリから利用可能。ここは、Kindle Unlimitedと同じですね。
最も違うのが、書籍データのダウンロード方法。Kindle Unlimitedは、読みたい本を端末にダウンロードするという方式。一度ダウンロードしたデータは、端末に保存されるので、通信ができない場所でもいつでも読めます。
それに対して、楽天マガジンは都度ダウンロードする方式。なので、通信ができない場所だと、雑誌を開くことすらできません。
この部分は、Kindleってスゴいなって改めて思いますね。
十分なディスプレイサイズ
次に利用する際の端末サイズについて。
楽天マガジンは、電子雑誌読み放題サービスなので、当然読むのは雑誌。
雑誌って、小説やビジネス書よりも文字が小さいです。見開きのページに文字がギュッと詰まっている感じ。
なので、ある程度のディスプレイサイズをもった端末じゃないと、読むのはキツいです。もちろん、文字を拡大することもできますが、これは操作が面倒で集中できないので個人的にはNG。
端末別の見え方は、以下のとおり。
iPhone6s(4.7インチ)
iPad mini(7.9インチ)
iPad Air(9.7インチ)
一番快適に読めるのは、当然9.7インチのiPad Air。iPad miniでも読めますが、9.7インチサイズを持っているなら、そちらをオススメします。
【Kindle Unlimitedについてはこちら】
【読み放題サービスをムダなく使う方法はこちら】
電子雑誌を読むなら9.7インチクラスが最適