世間はポケモンGOなるARアプリでのポケモン集めで賑わってますね。
そんなポケモンGO、ぼくもダウンロードはしてみたんですが、これがなかなか。ポケモン世代じゃないからなのかなんだかわかりませんが、あまり熱が上がってきません。
その代わりかどうかはわかりませんが、ぼくの中で「ダムカード」なるものの収集熱がくすぶり始めてます。
ダムカードとは・・・
トレーディングカードサイズのカードに、表面にダムの写真、裏面にそのダムの所在地や河川名、型式などが記載されているもの。ダムの管理事務所などへ行けば無料でもらえます。

これは日本全国で行われているらしく、関東地方だけでも結構な数のダムカードがもらえるダムがあります。
これをロードバイクで行って、集めよう!と。
このダムカード集めは、ダムのある場所じゃないと手に入らないので、目的地は当然ダムのある郊外。ポケモンGOが、郊外では詰んでいるなんてことを考えると、見事に時代の逆を行く感じもなんだか好き。
それに、ダムのような普段の生活ではなかなか目にすることのないような『非日常』なところもイイ。ダムに到着するまでの坂はキライですけどね・・・。
茨城県内では7カ所も
とりあえずのターゲットは、地元の茨城県内のダム。
茨城県内には、笠間市・飯田ダム、常陸太田市・竜神ダム、城里町・藤井川ダム、北茨城市・水沼ダム、高萩市・花貫ダム、小山ダム、日立市・十王ダムの7カ所があります。
茨城県には、こんなにもダムがあるんですね。知らなかった。
この7カ所のうち、飯田ダムは先日行ってきたので、残るは6カ所。
予想外の数の多さに、どこから攻めていこうか迷いますが・・・。
海が見えるという、花貫ダムも気になるし、日立の十王ダムも気になるところ。
けれど、やっぱり竜神峡のある竜神ダムが一番。けっしてバンジージャンプは飛びませんけれどね。 高いところは、坂よりキライです。
ただ、自宅からだと往復で約200Km。そんな距離走ったことないので、その日のうちに帰ってくる自信ありません。さらにダムまでの坂なんて登ったら、体力的にも帰ってこれない気が。なので、近場まで車でトランポして行ってこようかなと思ってます。
坂登れるかな・・・、ちょっと不安。まあ、なんとかなるでしょ!