ロードバイクに乗っていると、いつの間にか時間が過ぎていくんですよね。気がつくと、周りが薄暗くなっていて。
朝早くから出掛ければいいんですけれど、自慢じゃないけどぼくは朝が弱い。たとえ早起きに成功しても、エンジンかかるまでの時間が長い。だから、なかなか早い時間に出掛けられない・・・。
短い距離のポタリングだったら、まだ日のあるうちに帰ってくるんですけれど、ちょっと長い距離を走るとなかなかそうはいかない。
だから、それなりの前照灯とテールライトは必須なわけ。
サドルバッグをつけたら反射板がみえなくなった・・・
今のぼくのTCR0の後部はこんな状態。
シートポストには、最初から付いている反射板。そしてサドルバッグには、USB充電式のテールライト。
サドルバッグをつける前は、反射板の上にテールライトをつけて自動点滅させてたんです。
Crops(クロップス) pro EZ400mu BK/BK ライト | ||||
|
・・・が、リュック廃止計画を実行してから状況が一変。
リュックの中のものを収納するためにサドルバッグをつけたんですが、そしたら反射板が隠れちゃった・・・。
なので今は、シートステーにテールライトを取り付けて点灯させてます。
安物買いの銭失いとはこのことか・・・
ただ、このシートステー用に購入したテールライトが大問題。
Amazonで安いのを購入したんだけど、全然ダメ。なにがダメって、全然充電が持たない。1時間くらい点灯させているといつの間にか、バッテリーが切れちゃってるような状態。
しかも、USB充電中もランプもなにも点かないから、ちゃんと充電されてるのか壊れているのかわからないの。だから、この先使い続けるのもちょっと怖いなって。走行中に切れちゃったとかは、できるだけ避けたいですからね。
こういうときに、周りにロードバイクの先輩とかいたらなぁって思います。ぼくの周りにはロードバイクに乗るって人がいないので、ネットでの情報がすべてになっちゃうんですよね。土日は仕事なので、ショップとかのイベントにも出れないし。
ということで、現在シートステーに取付けができるテールライトを物色中。
▲この辺に取り付けたいんですよね・・・
悩みどころといえば、USB充電にするか電池式にするか。
今までだったら、有無をいわさずUSB派だったんですが、最近やっぱり乾電池の方が便利かなとも思うように。だって、出先で電池切れてもコンビニとかで買えますからね。コンビニもないような場所だったら、ダメですけど・・・。
ただね、ネットで探してもいまいちピンとこないんですよね。こういうのとかよさそうかな?って思うんだけど。
I live(アイリブ) 自動点滅タイプ [オートテールライト] 照度&振動ダブルセンサー装備 | ||||
|
TOPEAK(トピーク) レッドライト エアロ | ||||
|
なにかコレがいい!っていうのがあれば、教えて欲しいです。