いかにも夏!って感じのピーカン照りの空。そして休日。なのに昼まで、エアコンの効いた部屋でごろごろ・・・。
なんだかスゴくもったいない気分になったので、ポタリングへ出発することに。目的地は、茨城県笠間市にある「飯田ダム」。今回の目的は、『ダムカード』。
以前、誰かのブログで『ダムカード』なるものがあるということが書いてあったのを思い出したので。自宅のあるつくば市から一番近い場所にあるダムカードの配布場所が飯田ダム。自宅からの距離は120Km。これくらいなら、なんとかなるかなということで。
岩瀬駅まではサイクリングロードで
昼過ぎに思い立った今回の計画。準備を整えなんだかんだで、出発は午後1時。毎度のことながら、出発が遅い・・・。
岩瀬駅までは、なんだか道に迷いそうだったので土浦駅から岩瀬駅まで伸びているサイクリングロード「りんりんロード」を走ることに。
久しぶりに走るりんりんロードは、所々で草が伸び放題・・・。野生の生命力ってやつの逞しさを思い知らされます。
天気がいいので、筑波山もキレイ!
風もそんなに強くなく、天気もいい。しかも道はド平坦。けれど・・・アッつい!もう、気温高すぎ!33.4℃って・・・ドリンクがどんどん減っていきます。
途中コンビニで補給をしつつ、そんな猛暑の中を走ること約2時間。岩瀬駅に到着。ここから目的地まではあと20Kmくらい。
坂は嫌いだよ・・・国道50号
ここからは国道50号を、東へ。この道は仕事でよく車で走るんですが、ここまで坂が多いとは思わなかった。それぞれの斜度はそれほどではないんですが、この微妙な坂と燦々と輝く太陽が地味に効きます・・・。
そもそも坂はキライ。
そしてこの道、岩瀬駅から少しするとコンビニがなかなか出現しないの。ドリンクを補充しようと思っても、なかなか見つからないコンビニ。
途中にあった自販機は、すでに営業停止。この道は、コンビニがあったら立ち寄っておくのが基本ですね。
配布時間はちゃんと調べよう
そして国道を15Kmくらい走ったあたり(?)を左折。車もほとんど走っていない、のどかな道を行くといよいよ飯田ダムへの標識が登場。
ダムっていうくらいだから、結構な登りを覚悟していたんですけれど、斜度が2%~6%という坂嫌いのぼくにとってとても優しい坂道でした。
ダム到着後、ダムカードをもらう為に管理事務所へ。だけど、ここでハプニングが。ダムカードの配布時間は、平日9時~16時までなる貼り紙が・・・。そしてこの時、すでに16:06・・・。
せっかくここまで走ってきたので、ダメもとで入り口のインターホンを鳴らしたら、職員さんが出てきてくれてダムカードをもらうことができました。ちゃんと配布時間を調べておかないといけないですね・・・。
飯田ダム周回コースで森林浴
無事にダムカードもゲットできたあとは、ダム湖周辺の周回コースを走ってたっぷりとマイナスイオンを吸収してきました。
この周回コースは、森林に覆われているのでさっきまでの強い日差しが嘘のように涼しくとても走りやすかったです。ダムカード集めは、今後ちょっとハマりそうな予感。