ガジェット
気がつけばもう12月、そしてうかうかしているといつの間にか2017年ですよ! もう来年のカレンダーは買ったよ! ていう人がほとんどだと思うけれど、まだ買ってない〜という人のためにひとつ卓上カレンダーを紹介します。 iPhoneスタンドにもスピーカーにもなる…
きたぁ~!!!!!!!! iPhone7の出荷メールが来ましたぁ〜! って、テンション高めに入ってみましたが、もう疲れたので普通に書きます。 巷ではiPhone7は超品薄だとか、史上最大に在庫がないとか、すでに売り切れとかそんなニュースばっかりなんで、内心ドキドキし…
iPhone7/7 Plusを予約しました。 「今年は買わない」っていっていたのに、iPhone7について調べていたら欲しくなっちゃって、16日の16:00過ぎにポチッと・・・。 ということで、無事iPhone7 128GB ゴールドを予約完了! 9月16日には、自宅に届く予定です。 さてさ…
もうすぐiPhone7の予約が開始される時間だ! やばい、予約の準備しなきゃ!って人は置いといて、ちょっとキャリア別のiPhoneの保証サービスをまとめてみました。 キャリア別iPhone保証サービスはこれ 現段階では、iPhone7の保証サービスは出てなかったから、と…
iPhone7が発表されて、少し心がざわついてます。今年は買わないって決めたのに・・・。 iPhone7の目玉になるだろう機能のひとつに、Apple Payが日本で使えるようになったっていうのがあります。 これ、結構良さそうですよね。 クレジットカード持ち歩かなくても…
iPhone7が遂に発表になりましたね。 予想に反して(?)、新機能が搭載されているみたいですが。 どこのサイト見ても、どれが新機能か、それは具体的にはどんな機能なの?ってちょっと全部読むのがメンドクサイっていう人のために、ザックリと紹介しましょ。 iPh…
ここ最近格安SIMについて、いろいろ調べていたんだけど、急遽スマホ本体も必要になりました。 母に持たせていたガラケーが、ついに調子がおかしくなったとのこと。 調べてみると、そのガラケーの利用年数は今月でなんと 5年2ヶ月!!! いまのいままで、一度も…
LINEモバイルが開始されたみたい。 今日は、まさかの残業で時間も遅いからサクッと紹介するよ! LINEモバイル - LINEのMVNO・SIMフリースマホ LINEモバイルの公式サイトをみると、「カウントフリーと2種類のプラン」って・・・。 でました!IT業界の十八番横文字・…
追記(2016年12月1日)iOS10でも利用できるバッテリーチェックアプリを追記しました。iPhone6sに切り替えてから、もうすぐ1年。 もうすぐ、新モデルのiPhone7が登場する時期になってきたけれど、まだまだiPhone6sも現役バリバリ。バッテリーを除いては・・・。 バ…
先日格安SIMを検討しているという記事を書きました。 www.ns-life.net すると、iPhone6 Plusの格安SIMへのMNPの方法と注意点を書けという、御上からのLINEが舞い込んできたので、調べた結果と「ここは注意しないと」っていう点をまとめさせて頂きました。 格…
必要な情報っていうのは、探していると勝手に集まってくるもんなんですね。 先日、格安SIMをどれにしようって記事を書いて、 その後もどうしようなぁって思っていたら、飛び込んできたLINEモバイルの予告サイト。 LINEもMVNOに参入してたんですね。 最大の特…
先日iOS9.3.5には、iPhoneを知らないうちに脱獄させてしまう脆弱性を修正したものなので、アップデートしておいた方がいいですよ。って記事を書きました。 www.ns-life.net どうやらこのアップデート、今すぐにしておいた方がいいみたいです。 IPAが緊急情報…
毎年行われるアップルのスペシャルイベントが、現地時間9月7日に開催されることが正式発表されましたね。 現地時間9月7日ということは、いつもどおり日本時間では9月8日の深夜2時頃ってことなんでしょうね。 このイベントでは、iPhone7/7 Plus、iOS10、新型A…
またまたAmazonでコミック無料セールやってますね〜。 いつまでやってるのかはわからないですけど。 コミック期間限定無料タイトル ざっと抜粋を紹介しますよ。 でぶせん でぶせん(1) (ヤングマガジンコミックス)[Kindle版] posted with ヨメレバ 安童夕…
今までずっとソフトバンクでiPhoneを使ってきたけれど、そろそろ料金体系を見直したいなって思ってます。 かといって、ドコモとかauでは、たいして料金が変わらないので、遅ればせながら格安SIMというものを調べてみました。 まずは、現在の料金プランと月額…
iPhoneを使っていて、イラッとする瞬間。 それは、Touch IDが何度やっても指紋を認証してくれないとき。 パスコードを入力すればいいだけの話なんですが、これがけっこうとイラッとします。 Touch IDで指紋が認証されないときの原因と対処法 指紋認証がうま…
さて、iOS9.3.5が公開されましたね。 もうすぐiOS10が公開されるだろうに、なんでこの時期に?と思っている人も多いでしょう。 でもね、このアップデートはやっておいた方が良さそうですよ。 iOS9.3.5は遠隔で脱獄されるリスクから守ってくれる!? iOS9.3.5の…
昨日に引き続きオーディオブックの話です。 昨日、Audibleはコンテンツが増えれば最高なんだけどなぁ・・・という記事を書きましたが、 www.ns-life.net あった、コンテンツが豊富なオーディオブックサービスが。 FeBe!ならコンテンツが豊富 今日見つけたのは、…
冬くらいにラジオで聞いてから、ちょっと気になってたんで試してみました。 Audible (オーディブル) 会員登録 - 無料体験期間1カ月 posted with カエレバ 2015-09-13 Amazon 本を聴くサービスAudible Audibleは、月額1500円で収録されている、本を聴くことが…
Kindle Oasisいいですねぇ。こんなにもページめくりボタンが優秀だとは思わなかったですよ。そしてなにより、薄くて軽い!なのに、持ち手部分は適度な厚みがあるから持ちやすい。 www.ns-life.net でも、ちょっと設定方法を探すのに手間取ったので、メモ代わ…
体内時計が季節の移り変わりを告げようとしてます。甲子園が終わり、オリンピックも終わって、あとは24時間テレビが終わると夏も終わり。 ぼくの中では子供の頃から、毎年この時期は夏の終わりを感じる季節です。 そして、夏が終わると次にあるのは新型iPhon…
体調が悪いってイヤですね。 今日は朝から、なんだか体がだるかったので、ずっと家でおとなしくしてました。 で、暇だったので、昨日テレビCMをやっていた「白猫テニス」なるものをダウンロード。結果、12時間ぶっとおしでゲームを続けるという奇行に・・・。 …
先日Kindle Oasisに買い換えるメリットについての記事を書きましたが、 www.ns-life.netこれ書いているうちにどんどん欲しくなってきて・・・ つい買っちゃいました!完全に誘惑に負けてます・・・。 でもね、その誘惑に負けたおかげで、「最高の読書体験」を満喫中…
Kindle Paperwhiteを使い始めてからもうすぐ3年が経過します。最近、Kindleいいよ〜って話をすると、きまって出てくるのが「iPhoneとかiPadでもみれるじゃん」という意見。 雑誌などのサイズの大きいものは、iPadなどでもいいと思うんですけれど、やっぱり活…
今度は、ビジネス書特集!? AmazonがKindleストアで【50%OFF】ビジネススキルアップ特集を実施中です。ビジネス書がKindle版で購入すると50%中には60%OFFも。ものによっては、さらに20%ポイントがついてきちゃうなんていう大盤振る舞いをやってます。 対象は…
昨日に引き続き、楽天マガジンについてです。雑誌がサクサク読めるので、結構いい感触です。 コンテンツについては、昨日のエントリーで書いたのでそちらを。 www.ns-life.net 今日は、その使い勝手について。 ネットワーク通信の確保を 楽天マガジンは、専…
AmazonのKindle Unlimitedの国内サービス開始につづき、楽天が定額制電子雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」を始めましたね。 月額380円(税抜)ということで、その安さにビックリしたんですけれど、このサービスは雑誌のみということです。31日間の無料体…
定額制音楽配信サービスの「Spotify」が7月から国内サービスを開始するというニュースを以前どっかで聞いていたので、どうなってんの?って思っていたら、どうやら9月にずれ込んでいたみたいです。 定額制音楽配信サービス「Spotify」、まもなく国内でもサービ…
ぼくの読書はもっぱらKindle。紙の本2割、電子書籍8割。今は去年買った、Kindle Paperwhiteを使ってます。 でも、珍しいものはとりあえず試してみるという、新しいもの好きなぼくは、ちょっと前に発売されたKindle Oasisが気になっちゃってます。 Kindle Pap…
読み放題サービスKindle Unlimitedの国内提供スタートと共に登録して1日が経過。 「読み放題」という甘い言葉に誘われていたぼくですが、ふと我にかえり思うところもあったので、ちょっと発散しておこうと思います。 Kindle Unlimitedのポイントとしては、大…