Kindle Oasisいいですねぇ。こんなにもページめくりボタンが優秀だとは思わなかったですよ。そしてなにより、薄くて軽い!なのに、持ち手部分は適度な厚みがあるから持ちやすい。
www.ns-life.net
でも、ちょっと設定方法を探すのに手間取ったので、メモ代わりに書いておきます。この設定は、去年Kindleを買ったときにも同じところでつまずいたんですよね。
読書の進捗状況がわからない
紙の本だと、ページの隅にページ番号が表示されてますよね。
それと同じように、Kindleでも今どのあたりを読んでいるのかを表示することができるんです。
この場所に表示できるのは、
- 本の位置No.
- 本のページ番号(対応するKindle本のみ)
- 章を読み終えるまでの時間
- 本を読み終えるまでの時間
- 表示なし
そして、Kindle出荷時にはこれが、なぜか「表示なし」に設定されています。
紙の本だと、本の厚さで残りがどれくらいかを判断できるけれど、電子書籍だとそうはいかないですからね。残りの目安が全然わかんない。
臆病者のぼくとしては、できる限り先の目安が欲しい。なので、この機能は必要不可欠なんですよね。
読書の進捗を設定する方法
ではここからが、設定方法。といっても、いくつかタップするだけだけど。
まず、本を開いてツールバーを表示(画面上部分をタップ)して、「Aa」をタップ。
表示設定が開くので、「読書の進捗状況」をタップしましょう。
この画面が開いたら、希望のスタイルを選択して完了。
これだけ。簡単ですね。
でもじつはもっと簡単な方法も
とここまで、設定方法を書きましたが、じつはもっと簡単に進捗状況を切り替える方法があったんですよね。
いろいろ触っていて、偶然見つけたんですけれど、メニューとか開かなくてもできちゃう。
その方法は・・・
画面左下に表示されている、進捗状況の部分(画面左下隅)をタップするだけ。
ここをタップすると、位置No.→ページ番号→章を読み終えるまで→本を読み終えるまで→表示なしの順に切り替わっていきます。
たったこれだけ!
こっちの方が、全然ラクチンでしょ!?
Kindleを新しく買った人は、参考にしてみてください。
【Kindleってなに?って方はこちらをどうぞ】
プライム会員4000円OFFキャンペーン実施中