なにコレ!すんごく使いやすくなって、便利になってる!
Googleマップがアップデートでさらに使いやすくなっててビックリしました。今年の3月に、経路付近のコンビニとかスタンドなどへの寄り道機能が追加されて喜んでたのに。
さらに今回のアップデートでは、経由地が複数追加できるようになってます。
ちょっと前までは、出発地点から目的地までの2点間しか検索できなかったのに・・・。
ということで、経由地の追加方法を画像とともにお届け。サラッと。
経由地の追加方法
まずはGoogleマップのルート検索画面の右上のメニューボタンをタップ。
次に、メニューの中から「経由地を追加」をタップ。
すると、複数の経由地の入力画面が表示されます。ここに経由地に指定したい場所を入力しましょう。
旅行とか食べ歩きの旅とかに重宝しそう!?
複数の場所を指定して、ルート検索ができるってステキですよね。旅行とかでいくつかの観光スポットに行きたいときなんか、事前にルートの確認もできますからね。
しかも最近のGoogleマップは、到着予想時刻もリアルタイムの渋滞情報を読み込んでくれるので、かなり正確になってきてるし。
あと、経由地の順番を入れ替えたいときは、経由地を長押しすると入れ替えることができるみたいです。
2,3年前のGoogleマップは、いい加減すぎて他社のナビアプリを購入したけれど、GPSの追従性能とか総合的にみても今はGoogleマップが最強ナビアプリかも。